京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up137
昨日:163
総数:671417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【6年】「ぼくらシート」を作成します!

画像1
休校が明けたら,「ぼくらシート」を作成する予定です。

名前
生年月日 星座 血液型
好きな教科
好きなこと・興味のあること
好きな遊び(学校で・家で)
習いごと
1学期の目標
(夏までにできるようになりたいこと)
みんなに一言

どんなことを書くか,
休校中に考えておいてくださいね!
特に「好きなこと・興味のあること」は10こ書きます!
好きなスポーツ,好きなテレビ番組,好きな芸能人,
好きな食べ物,好きな場所・・・なんでもありです!
クラスの中で,好きなものがいっしょの人を
ぜひ見つけてくださいね!

【6年】学習計画表の使い方

学習計画表は活用できていますか?
5年生までやっていなかったことですので,
とまどっている人,
うまくできないなぁという人もいるかなと思います。

学習計画表の使い方見本をのせてみました。
参考にしてみてください。

予定通りにいかないこと,
そんなことはたくさんあります。
うまくいかなくても
しっかりと振り返って,次にいかせばいいですよ!



学習計画表見本

画像1
画像2

草引き

 ジャガイモの周りを見ると,結構雑草が生えていました。そこで,今日は草引きも行いました。大きくなあれ,大きくなあれ・・・
画像1

がっきでおはなし〜2年生〜

画像1画像2
 2年生のみなさん,おはようございます。

きょうは,2年生で学しゅうする音がくの1ページをしょうかいします。

2年生では,1年生のころよりもたくさんのがっきとふれあっていきます。

きょうかしょの46ページにある『がっきでおはなし』を見てみましょう。たくさんの

がっきがのっていますね。

いつでもこれらのがっきとふれあえるように,

きょうしつにもがっきをよういしています。

たのしみにしておいてくださいね。

【6年】この曲,知っていますか?

6年生のみなさん,休校期間中,元気に過ごしていますか?

課題だけでなく,体を動かしたり,お家のお手伝いをしたりしていますか?

今日は,音楽の教科書の一番はじめにのっている曲の紹介です。

「つばさをください」という曲を知っていますか?

もともとは1971年,今から40年近く前に発表され,30年以上

音楽の教科書にのっている曲です。

お家の人も知っているかもしれませんね。

こちらから,教科書にのっている曲を聞くことができます。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/

ぜひ,聞いてみてくださいね。

あ〜,早くみんなの歌声が聞きたいなあ・・・。

5年生のみなさんへ

画像1画像2
 5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
今週はとても暖かくなりそうですね。
ある日の校庭から撮った空の様子です。

左側の写真は,朝8時30分頃に撮った写真です。
右側の写真は,同じ日の朝9時30分頃に撮った写真です。

それぞれの写真を比較してみましょう。
同じところや違うところ,気づいたことなどはありませんか?
そして,この後天気はどう変わっていったのでしょう。
予想して,調べてみましょう。
理科の教科書にヒントがあるかもしれません!

学年目標

画像1
4年生のみなさん,休校期間中も元気に過ごしていますか?
生活リズムをくずすことのないように早寝早起きを心がけてくださいね。
今日は4年生の学年目標について紹介します。
高学年の仲間入りとなる4年生。今年1年間,色々な場面で自分の持っている力を出し切ってほしいと先生たちは思っています。
その為には,一人ひとりが失敗をおそれずにいろいろなことに挑戦してほしいと思います。「失敗は成功のもと」と言います。失敗を重ねることで人は成長できると思います。今年1年間,自分を成長させるための努力と失敗を重ねがら,4年生みんなで助け合い,お互いに成長できる1年にしてしていきましょう。先生たちはみんなの事を全力で応援します!
一人ひとりが主役の気持ちを持って,毎日を大切にして,全力を出し切りましょう。

5年生のみなさんへ

本日のお昼に出題した【 国語第1問 】の答えをお知らせします。
取り組んでくれた人は分かったでしょうか。



正解は...







「カレーライス」です。

5年生のみなさん。カレーは甘口派ですか。中辛派ですか。
また来週の出題をお楽しみにしてください。

3年生のみなさんへ

画像1
3年生のみなさん,元気にすごしていますか。なかなか外にも出られず,元気がなくなってしまった人もいるかもしれませんが,今できることをがんばってつづけていきましょう。
3年の学年目標は,「SUN〜あたたかく 力強く かがやこう〜」です。太陽みたいに,きらきらとかがやくみなさんに会える日を楽しみにしています。

おりがみにちょうせん!

きょうしつにいくと,
とくれいあずかりで きている子が 
いっしょうけんめい おりがみを おっていました。

それをみて,せんせいもまけじと いろいろ おってみました。
一ばんむずかしいのは 「れんづる」という はねのつながったつるです。

ちいさい「れんづる」は ふつうのおりがみを 4つにきって 
それをもういちど 4つにきったおりがみで つくってみました。

ちぎれないように そうっと そうっと おります。
すごいでしょ?

いえですごすじかんが ながいですから,
せっかくなので むずかしいさくひんにも ちょうせんしてみてくださいね。
つくったものがあれば がっこうがはじまったときに おしえてね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp