京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up31
昨日:28
総数:425130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みんなげんきにしていますか?3

画像1画像2画像3
外に出るときにはマスクを忘れず。
家に帰ってきたら手洗い・うがい。
しっかり洗う目安は30秒ぐらい。「ハッピーバースデイ」の歌2回分がちょうどいい感じです。日替わりでいろいろな曲を歌いながら手洗いするのもいいかもしれませんね♪

みんなげんきにしていますか?2

画像1画像2画像3
足を開いて手で足先をさわる。うつ伏せで片足は曲げ,もう片方の足を伸ばす。
・・・・その他にもいろいろなストレッチをしています。
体がほぐれてスッキリしますよ。テレビを見ながらでもできますね☆

みんなげんきにしていますか?1

画像1画像2画像3
若草学級では,毎日朝の会の時に体操をしています。手は後ろ,足を上げて10回クロスさせたり10回自転車こぎをしたり。次に,両手両足を床について,10数える間片手を上げる,片足を上げる,片手と片足を上げる。

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,休校になり,お家で過ごす日が多くなってしまいましたが,お家で元気にしていますか?

 さて,国語の音読がんばっていますか?
 「どきん」は,言葉の調子を楽しみながら,音読してみましょう。
 「きつつきの商売」は,新しい漢字も出てきていますが,チャレンジできたかな?
  シャバシャバ。パシパシピチピチ。パリパリ。
  いろんな音が聞こえてきそうですね。
  何の音かなあ。どんな音かなあ。
  そうぞうしながら読んでみると楽しいですね。 
画像1画像2

地域の企業の方から

画像1
 この淀の地域の企業の方でもあり本校の保護者でもある方から,たくさんのマスクと取り替え用のシートの寄付をいただきました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

一斉臨時休業における給食費の取り扱いについて

 新型コロナウイルス感染防止を踏まえた一斉臨時休業における給食費の取り扱いについてのプリントを掲載しました。
 下のリンクをクリックしていただくか,ホームページの右下の「臨時休業中の学校配布文書」のカテゴリ内の「一斉臨時休校における給食費の取り扱いについて」でご確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。

一斉臨時休校に係る給食費の取り扱いについて

がんばれ!京都の子どもたち

子どもたちの休校期間中の学びをサポートするために,
京都市教育委員会、京都新聞、KBS京都テレビが一体となって,
「京都・学びプロジェクト」を展開されます。
 → PDF資料はこちら「がんばれ!京都の子どもたち」

ぜひ,ご活用ください。
画像1

いろんな学びに挑戦しよう!

児童のみなさんへ

休校から1週間。元気にしていますか?
また週末をむかえますが,不要不急の外出を避け,
この期間だからこそできるいろんな学びにも挑戦してくださいね。

そんな時に役立ついくつかのサイトを紹介します。

「NHK For School(NHK)」
 学年や教科ごとに学べる「ばんぐみ」や「クリップ」が
 数多く掲載されています。
  → こちらから

「子供の学び応援サイト(文部科学省)」
 臨時休業期間における学習支援コンテンツのポータルサイトです。
  → こちらから

「小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省)」
 各教科等の家庭学習の教材及び工夫例がたくさん紹介されています。
  → こちらから

令和2年度 学校教育方針

令和2年度 明親小学校 学校教育方針
 → こちらをクリック

令和2年度 明親小学校 学校グランドデザイン
 → こちらをクリック

体を動かそう!

画像1
児童のみなさん

休校が続いていますが,元気にしていますか?

きっと約束を守って,勉強をしたり,おうちで過ごしたりして,
がんばってくれていると思います。

おうちの中でもリフレッシュするために,体を動かす方法を紹介します。

安全を確認しながら,ぜひやってみてください。
 → 親子でチャレンジ!新体力テスト
 → パワーアップ体操学習

まだまだ,努力とがまんが続きますが,負けずにがんばりましょう!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp