|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:65 総数:382944 | 
| 2年生〜漢字クイズ〜
 2年生になって,新しい漢字が出てきましたね。 ここで先生からクイズです!先生が書いた漢字の中で,間違っている部分を見つけてください。答えは来週発表します。教科書を見て考えてもいいので,全問正解を目指してみてくださいね。  6年生〜 「脳トレ」のプロフェッショナル!
課題は進んでいますか?困ったときは学校に連絡をください。 さて,今日は先生から「脳トレ」を出題します。 課題をする前の準備運動や,休憩時間に挑戦してみよう! バラバラになった漢字を組み合わせて,熟語を完成させてね。 3問すべて解くことができるかな!? 答えは来週のホームページで! *お子さんと一緒に挑戦してみてください。  3年生〜たまごをうみつけたのは?〜  小さな小さなたまごをうみつけたのは・・・ モンシロチョウ! これからうみつけられたたまごがどのように変わっていくのか,楽しみです。 2年生〜さわやか目標〜  休校期間中も,おうちで「おはよう。」「ありがとう。」「おやすみなさい。」を言うようにしたり,靴やスリッパを揃えるようにしたりして気持ちよく過ごしてほしいと思います。 6年〜学年目標は!? 今年度の学年目標を掲げました! 上里小学校のリーダーとして,低学年の見本として,様々な場面でプロフェッショナルになってほしいと思います。 きみたちは,上里小学校のプロフェッショナルになろう!  3年生〜キャベツ畑の様子〜   今日水やりに行くと,キャベツのまわりをある生き物が飛び回っていました。 キャベツの葉をよく見てみると,小さなたまごがうみつけられていました。 これは何の生き物のたまごでしょう? 6年〜読書ボックス!  「歴史コーナー」と「物語コーナー」に分けてたくさんの本が読めるようにしています。 100冊読書や1万ページの達成を目標に,歴史の本や物語を楽しんでほしいと思います。 目指そう!読書のプロフェッショナル! 2年生〜新しい教科書〜 きみの『楽しい』を見つけよう!」 京都市家庭学習応援コンテンツ
「きみの『楽しい』を見つけよう!」 京都市家庭学習応援コンテンツ ―臨時休業期間に活用可能な学習支援教材の紹介について― 平素より,本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,ありがとうございます。 さて現在本校では,新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業を実施しているところですが,休業期間中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありました。 ◆ 家庭で活用できる学習教材〜東京書籍「プリントひろば」〜 ◆ 家庭から利用可能なインターネット上の学習支援コンテンツ (1)文部科学省 (2)経済産業省 (3)LINEみらい財団 これらの教材等や,前年度の教科書やプリントに再度取り組むなどし,ぜひ,家庭学習の習慣づけを意識して毎日の生活を規則正しく過ごしていただきますようお願い申し上げます。 こちらの案内からご覧ください。 → きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツ → プリントひろばご利用ガイド 【インターネットのご利用に当たっての注意事項】 ・長時間連続して使用しないようにするなど,各家庭で子どもたちの健康に配慮した上で活用をご検討ください。 ・不適切なサイトにアクセスできないよう,必要に応じてタブレット端末上でフィルタリング設定を行ってください。 2年生〜掃除道具〜   |  |