京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:49
総数:430670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

学校評価結果

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 
 令和元年度「学校評価結果」

東京書籍「プリントひろば」活用ガイドご覧ください

東京書籍「プリントひろば」活用ガイドをHP右側に更新いたしました。パスワード等も表記されていますので,ご活用下さい。

「京都市家庭学習応援コンテンツ」ご活用下さい

 現在本校では,新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業を実施しているところですが,休業期間中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありました。
 これらの教材等や,前年度の教科書やプリントに再度取り組むなどし,ぜひ,家庭学習の習慣づけを意識して毎日の生活を規則正しく過ごしていただきますようお願い申し上げます。
◆ 家庭で活用できる学習教材

東京書籍「プリントひろば」
https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp

文部科学省
「子供の学び応援サイト〜臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト〜」
教員向けに家庭学習の教材や授業動画のリンク集が掲載されています。
   https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
経済産業省
「新型コロナ感染症による学校休業対策 ♯学びを止めない未来の教室」
会社,大学,NPO法人等が基本無料(一部有料)で提供する学習支援教材・サービスの紹介ページです。
   https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

【インターネットのご利用に当たっての注意事項】
・長時間連続して使用しないようにするなど,各家庭で子どもたちの健康に配慮した上で活用をご検討ください。
・不適切なサイトにアクセスできないよう,必要に応じてタブレット端末上でフィルタリング設定を行ってください。




「京都・学びプロジェクト」ご活用ください

「京都・学びプロジェクト」

京都市では,KBS京都テレビ及び京都新聞社とともに,「子どもの学びの機会の創出」を進める,「京都・学びプロジェクト」が共同企画されました。一斉臨時休業期間中の児童生徒の家庭学習を支援するコンテンツとして,KBS京都テレビでの「特別番組の放送」(計30 回)と京都新聞による「子ども向け新聞『ジュニアタイムズ』の特別版の発行」(計3回)を行います。
 コンテンツは4年生〜中3年生の学習内容,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介されています。時間を見つけて,ぜひご覧ください。

■KBS京都テレビ
・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
・放送時間帯は「9:00〜9:30」「10:00〜10:30」「11:00〜11:25」「14:30〜15:00」「15:30〜16:00」で日によって異なります。
・各時間帯で放送予定の学年教科名は添付文書(HP右側)でご確認ください。京都新聞社の子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」の4月19日号でも紹介されます。

■動画投稿サイト「ユーチューブ」
・4月28日(火)から順次配信します。
・配信する動画はKBS京都テレビで放送する内容と同じものです。

■京都新聞社 子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」特別版の発行
・KBS京都テレビで放送する番組内容のポイントとなる事項,家庭で親子一緒にできる運動,新型コロナウイルス感染防止に向けた注意点等を紹介する特別版が全3回(4月19日,26日,5月3日)発行されます。

臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止等)

臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止等)

平素から,本市教育に御理解と御支援をいただきお礼申し上げます。
さて,本校では本日から,新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業とし,4月9日付けの「学校だより」で御案内したとおり,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。
こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。これは,京都府内では,新規感染者数が前週の1.8倍になったほか,人口1万人当たりの患者数は全国で5番目となっており,特に,この1週間で,感染経路不明の患者数が9人から30人に大幅に増加するなど,既に,緊急事態宣言が出された7都府県と比べても厳しい状況にあることからのものです。
こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
これを受け,本校でも下記のとおり対応することとしますので,お知らせします。



(1)登校日について
   5月6日までの臨時休業期間中,実施することとしていた「登校日」については,「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更します。

(2)臨時休業期間中の児童生徒等への健康観察等について
ア 子どもたちの生活・健康面や学習面での状況確認の重要性を踏まえ,1週間に1回程度,家庭訪問や電話等で,確認・指導を行います。
各御家庭への家庭訪問等に当たっては,事前に各御家庭に御連絡させていただきます。
また,学習課題の提示方法についても,御連絡させていただきます。

イ 訪問時間帯について,事前に電話連絡をいたしますが,多くの子どもたちを訪問し,子どもたちの様子を把握することを目的に実施しますので,保護者様が不在の日中の時間帯になることが多くなることを,御理解いただきますようお願いいたします。

ウ 家庭訪問は,マスク着用等,感染拡大防止対策行って実施させていただきます。

大切な一日

画像1
画像2
画像3
休校前の1日,新しい学級での最初の1日。たくさんの友達と先生たちが,一緒に過ごす時間を大切にしようとしていることが伝わってくる今日の午前中でした。

令和2年度入学式〜ドキドキの1年生〜

たくさんのお友達と先生との出会い。これから,みんなで楽しく,勉強していきましょうね。
画像1
画像2
画像3

令和2年度入学式〜立派な1年生〜

練習をしないで行う入学式ですが,お話をしっかり聞いたり,ビシッと立って礼をしたり,大変立派な態度でした。本当に賢い1年生です。
画像1
画像2
画像3

令和2年度入学式〜ピカピカの1年生〜

本日,令和2年度大藪小学校入学式が実施されました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,規模を縮小しての実施でしたが,子どもたちの晴れ晴れとした表情が印象的でした。大事なお子様をお預かりする学校の教職員として,改めてその責任の大きさを感じております。保護者の皆様,本日はご入学おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

4月8日以降の教育活動についてお知らせとお願い

京都市立学校では,4月8日より通常の学習活動を再開する予定でしたが,全国及び京都市並びにその周辺における新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ,次のように対応することになりました。
4月 8日(水)始業式や着任式,入学式は実施
(先日,HPでお知らせしていましたが,始業式・着任式は各教室で行います。
 6年生は入学式に参加せず,2〜6年生は9:30頃下校します。)
 4月 9日(木)午前中授業 下校は12:00ごろ
 4月10日(金)以降は休校となります。
なお,今回の休校中には,週1日程度の登校日を設定します。その方法や内容は,再度お知らせいたします。
その他,詳しい内容につきましては,京都市教育委員会のホームページでご確認ください。
今後も,保護者・地域の皆様には,例年にない多くのご協力を頂くことになると思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。    
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp