京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:24
総数:567048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月22日(水) 4年生『謎解き1』

画像1
今日の謎解きはこれ!

?に入る文字は何でしょう。


分かるかな〜?


答えは明日に。

4月22日(水) 1年生 『がっこうたんけんにいこう4』

つぎは,1ねんせいのきょうしつのちかくにあるへやへいってみます。

ここはどこかな?

ひんと1 1ねん1くみのきょうしつのよこにあります。
といれにいくときに,とおったはずです!


ひんと2 いろいろなどうぐがおいてあります。


ひんと3 こんなにたくさんのどうぐがおいてあるので,
こどもたちは,はいることはできないへやです。


ここはどこかな?
画像1
画像2
画像3

4月22日(水) 1年生 『がっこうたんけんにいこう3のこたえ』

どこかわかったかな。

こたえは・・・・・。

おんがくしつでした。

おんがくしつは,おんがくのべんきょうをするへやです。
おんがくしつには,たくさんのがっきがあります。
おくのへやには,もっとたくさんのがっきがおいてあります。
つかうのがたのしみですね。
画像1
画像2

4月22日(水) 1年生 『がっこうたんけんにいこう3』

きょうは,かていかしつのうえにあるへやへ,いってみます。

ここはどこかな?

ひんと1 ここは,たくさんのゆうめいなひとが,うしろからみんなをみまもっています。

ひんと2 なにをおくものかな。こんなものがたくさんおいてあるよ。

ひんと3 ぴあのがあります。

さあて,ここはどこかな。
画像1
画像2
画像3

4月22日(水) 5年生 「脳トレ答え&3」

画像1
昨日の問題の答えわかりましたか?

答えは写真の2本を動かし,振り向かせてみてください。


では今日の問題です。

暗号です。左から順にアルファベットが並んでいます。
□に当てはまるアルファベットは何でしょう?

ヒント
規則があります。
生き物です。
画像2

4月21日(火) 『今こそ,お家でのお手伝いを!』

画像1
 休校にともなって,子どもたちがお家にいる時間が長くなっています。
 そんな中,子どもたちが充実した毎日を送るために大切なことは,自分に役割がある,ということです。


 学校では,一人ひとりが役割をもって活動できることを大切にしています。
 「役割付与支援」といいますが,役割があることは「自分はここにいていいんだ」という確かな居場所があるということです。


 さらに,役割を果たして「ありがとう」と感謝されることは,子どもの発達にとって最も重要な自己有用感・自己効力感に直接結びつきます。
 

 今こそ,子どもたちが進んで取り組めるお手伝いについて,ご家庭で話題にしてみてはいかがでしょうか!

4月21日(火) 3年生 『春見つけ2』

画像1
「たんぽぽ」だけでなく
「テントウムシ」も花壇で見つけました。

さて,「ナナホシテントウ」の模様の並び方は
1・2・3のどれでしょうか。

答えは,また明日お知らせしますね。

4月21日(火) 2年生 「家でできること その4」

今日は,おうちの人とできる遊び『あやとり』。

地味だと思われる方もおられるかと思いますが,やってみるとなかなか楽しいです。

毛糸さえあればどこでも遊べます!!

「ふたりあやとり」や「おもちつき」など,いろいろなとり方にチャレンジしてみてください。1人じゃなく,2人でできて,触れ合えるのがいいですね!!
画像1
画像2
画像3

4月21日(火) 6年生『運動不足解消に一石二鳥』

4月21日(火) 6年生

オリジナルのマスクは作れましたか?!

外になかなか出られなくてうずうずしているみんなへ!!


6年生の運動会といえば…組体操!!


組体操に出てきそうな一人技を紹介したいと思います!


体のラインに気を付けてやると結構しんどいです!


かっこよく見えるポジションを研究してみてください。
画像1
画像2
画像3

4月21日(火) 4年生 『読書♪』

みなさん,本は読んでいますか?

図書室に,新しい本が入りました☆

学校が再開したら,本をたくさん借りに来てください!


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp