京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up23
昨日:38
総数:566940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月21日(火) 6年生 『ハンカチマスク(準備編)』

おはようございます!

今日は,ハンカチマスクの作り方特集です。

先生も作ってみます。
みんなも一緒に作ってみよう。

それでは,準備編からスタート!!
画像1

4月21日(火) 5年生 「脳トレ2」

昨日の答えわかりましたか?答えは「C」の人です。その人の気持ちになって考えることが大切ですね。「D」の人が答えられずにいるっていうことは・・・。



では今日の脳トレです。

問題

13本の棒を使って犬の形をつくります。2本だけ動かしてこの犬を後ろを見させてください。棒を使わないのはなしです。

答えはまた明日発表します。
画像1

4月21日(火)  『自宅の学び支援を紹介します(4〜6年生)』

京都市教育委員会が制作した自宅での学習支援を,KBS京都テレビが放映していますので紹介します。

4年生以上が対象となります。



がんばれ京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜


今後は,京都市教育委員会のホームページやYouTube等でも順次配信する予定です。

4月20日(月) 3年生 『詩を楽しもう』

画像1
3年生のみなさん。
もう教科書は開きましたか?

国語の教科書に「どきん」という詩があります。
声の調子を工夫すれば,イメージが様々に変化して
楽しく音読ができます。

新しい学年がスタートしようとしている
今の皆さんにピッタリの詩です!

みんなの胸がどきんとする時を想像しながら
声に出して読んでみてください。

4月20日(月) 4年生 「ツワモノあらわる!」

画像1
画像2
漢字の赤ドリルが終わりそうなツワモノが現れました。

自主勉強もとても丁寧です。

一生懸命がんばっているんですね(^^♪

休校期間も限界突破!!

4月20日(月) 【6年生のみんなへ】

画像1
家庭科 手作りマスクにチャレンジ【準備編】

作り方だけ載せていました。すみません。

肝心の材料です。

明日は,簡単ハンカチマスクの作り方を紹介します。

4月20日(月) 5年生 『脳トレにチャレンジ!』

脳トレにチャレンジしてみましょう。


〈問題〉

1つの部屋に4人の人がいます。
赤と白の帽子を2つずつ,教えずに写真のようにかぶせました。

そして「後ろを見ず,声を出さずに自分の帽子の色を当ててください。」
と質問します。

すると少し時間がたった後,ずばり自分の帽子の色を言い当てることが
できた人がいます。

それはA,B,C,Dのどの人でしょうか。


ヒント:わかるには少し時間が必要です。


答えは明日のホームページをご覧ください!

画像1

4月20日(月) 1年生 『がっこうたんけんにいこう2のこたえ』

どこかわかったかな??

こたえは・・・・・。

かていかしつでした。

かていかしつは,かていかのべんきょうをするへやです。
かていかでは,りょうりをつくったり,みしんでかばんをつくったりします。
5ねんせいになったら,はじまります。
画像1
画像2

4月20日(月) コスモス 『べんきょうに,すこしつかれたら…』

おはようございます!

おやすみがつづいているけど,げんきかな?

ぼくたちパペットも,げんきにすごしているよ!

いまはべんきょうのいきぬきに,本をよんでいるところだよ〜。

これは『さわってあそぼう ふわふわあひる』という本です!

ぼくのなかまが,たくさんでてくるんだ〜!





画像1
画像2

4月20日(月) 1年生 『がっこうたんけんにいこう2』

きょうは,1ねんせいのきょうしつのうえにあるへやへ,いってみます。

ここはどこかな?

ひんと1 りょうりがつくれるへやなので,こんなものがあるよ。

ひんと2 おくのへやには,たくさんのおなべやしょっきがおいてあるよ。

ひんと3 みしんもつかえるへやだよ。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp