京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up96
昨日:131
総数:900220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

「きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツ

 休業期間中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありました。
 これらの教材等や,前年度の教科書やプリントに再度取り組むなどし,ぜひ,家庭学習の習慣づけを意識して毎日の生活を規則正しく過ごしていただきますようお願いいたします。
 下記の紹介はこちらの文書からどうぞ
 → 「きみの『楽しい』を見つけよう」のご案内

 ●東京書籍 「プリントひろば」ウェブページ
   → https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp

   ユーザーIDとパスワードは、PTAメールで配信します。
   PTAメールが見られない場合は、太秦中学校へ。
    (太秦中学校 872−0037)
 

 ●経済産業省
  「新型コロナ感染症による学校休業対策
    ♯学びを止めない未来の教室」
   会社,大学,NPO法人等が基本無料(一部有料)で
   提供する学習支援教材・サービスの紹介ページ
   → https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
 

清掃とは?

 「清掃はその人の人柄を映す無形の鏡である。」

 この言葉は学校生活だけに生きる言葉ではなく、その人の生き方の軸として人生を貫く言葉です。家庭においても是非生かしてください。

 下の掲示物は、ある学級に掲示してあるものです。
 読んでみてください。
画像1画像2

4月17日 臨時休業に入り、1週間がたちました

 昨日、「京都・学びプロジェクト」をはじめとする、学習支援のご案内をしました。
 「京都・学びプロジェクト」の案内によると、

 19日(日)京都新聞 京都ジュニアタイムス発行
 20日(月)KBS京都  小4〜中3生対象 特別教育番組放送

とあります。
 今学んでいる中学生の内容を学習することはもちろん大切ですが、小学生の学習を学び直すことで新たな発見があったりするものです。ちょっと番組を見てみればどうでしょうか。

  再度掲載しておきます。
 、「京都・学びプロジェクト」
  → がんばれ京都の子どもたち〜京都・学びプロジェクト〜
 

インターネットを利用した学習支援のご案内(2)

●文部科学省より 子どもの学び応援サイト
  → https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... 

●NHK for School
→ https://www.nhk.or.jp/school/

 学習への向き合い方は多様にあります。この休業期間を機に、自分に合った学習の仕方を見つけましょう。

インターネットを通した学習支援のご案内

 学校だより4月号(第2報)で紹介させていただいた「臨時休業期間中の学習の支援として、インターネットを通した学習支援のご案内」を再度お知らせします。

 1 総合教材ポータルサイト
    https://portal.kyotocity.ed.jp/office

 2 光京都ネット学習用ホームページ
    http://www.edu.city.kyoto.jp/school/

 家庭での学習の一助として、積極的に活用してください。

「京都・学びプロジェクト」のご案内

 京都市教育委員会、京都新聞、KBS京都テレビが一体となって子どもたちの学びを支援しよう!という取組です。

 KBS京都テレビで行われる特別教育番組、京都新聞ジュニアタイムス、京都市教育委員会等のWeb・動画での展開など、多岐にわたる子どもたちの学びを支援する取組になっています。

 詳しくはこちらをご覧ください → がんばれ京都の子どもたち〜京都・学びプロジェクト〜

昨年度学校評価結果について

 令和元年度の学校評価結果です。

 こちらからどうぞ → 31学校評価結果

延期または中止が決定している学校行事について

 臨時休業に伴い、現在「延期または中止」が決定している学校行事をお知らせいたします。

4月
●延期
・学級写真
・生徒会オリエンテーション
・認証式
・部活動紹介
・仮入部、本入部
・検尿
・身体測定
・心臓検診(1年)
▲中止
・春季総合体育大会
・春季総合体育大会開会式
・春体激励会
・家庭訪問
 
5月
●延期
・2年生き方探究・チャレンジ体験
・3年修学旅行

6月
●延期
・体育大会

以上です。

 延期となっている学校行事の実施時期は、現在検討中です。
 決定次第、お知らせいたします。

ご挨拶とお願い

 暖かな春の日差しが心地よく感じられる季節となりました。
保護者・地域の皆様におかれましては平素より本校教育にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 この度,新型コロナウィルス感染拡大防止対策として昨年度末と今年度の4月10日から5月6日までの間,臨時休校となりましたことは大変残念ではありますが必要な措置と受け止め,今我々ができる限りの感染防止策をとることに専念したいと思っております。そしてこの休校期間中に子どもたちの健康と学習についてできる限り有効な支援を考えているところです。
 一日も早い新型コロナウィルス問題の収束を願うとともに,登校再開後の学校活動がより充実したものとなるよう教職員一同努力してまいります。
 保護者・地域の皆様には新型コロナウィルス対策への真摯な取り組みをお願い致しますとともに,登校再開後における本校の教育活動に対しまして,今後も変わらぬご理解とご支援を賜りますようよろしくお願い致します。

                   京都市立太秦中学校
                   校長 今枝 潤之輔

家庭訪問等について

 4月24日から5月1日の間で予定しておりました家庭訪問は、臨時休業に伴い中止させていただきます。学校だより4月号でご案内しておりましたが、改めてご連絡させていただきます。日程調整など、準備していただいていた保護者の皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp