京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:43
総数:566495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月16日(木) 3年生『これな〜んだ?』

画像1
右から2つめの茶色いもの,
何だかわかりますか?


そうです!!

これが『リコーダー』。
どんな音が鳴るのかな♪

リコーダーの申込書と
テキストの「笛星人」が届きました。

みんなが登校してきた5月に配る予定です。

お楽しみに☆

4月16日(木) 4年生『春を探してみよう♪』

画像1
画像2
画像3
学校でたくさんの春を見つけました♪

理科では季節の様子を観察します。

みんなのお家の近くにもきっとあるはず!

春の植物や生き物を探して,自主勉強ノートにまとめてみよう!

4月16日(木) 4年生『自主学習 復習メニュー』

算数の自主学習です。

『大きな数』,苦手な人も多いのではないでしょうか。

大きな数をすらすらよんだり,書いたり,むずかしいですよね。

どこで読んだらいいのかな。

ぜひ復習をしてみましょう♪限界突破!
画像1

4月16日(木) 2年生 「家でできること その2」

今日は,国語。

漢字やプリント学習に疲れた時に,教科書等の『書き写し』をするのはどうでしょう。

やり方は簡単です。
国語の教科書をそのままノートに写すだけ。

段落や小さい文字,点,丸,「」の位置など,1年生でならったことの確認もできますね。

心を落ち着けて,「ゆっくり」「じっくり」「ていねいに」やってみましょう。
画像1

4月16日(木)  おうちで食育『作ってみよう!』

画像1
画像2
 子どもたちに大人気の献立
 「プリプリ中華いため」を紹介します。
 おうちでぜひ作ってみてください!!

4月16日(木) 4年生『この種な〜んだ?』

画像1
クイズです。
この種はなんの種でしょうか?

1.アサガオ

2.ツルレイシ

3.ヒマワリ

さあ,どれでしょう?

答えは,この植物の生長日記で♪

はやく芽が出ないかな〜。

4月16日(木) 5年生『自主学習メニュー』

画像1
今回の自主学習メニューは,国語の「同じ部首集め」です。
用意するものは自主学習ノート,国語の教科書,筆記用具です。

国語の教科書に,「これまでに習った漢字」が載っているページがあります。
そこを参考に,同じ部首の漢字を集めてみましょう。

4月16日(木) 『6年生のみんなへ』

画像1
リコーダーの練習も進んでいますか?

休校明けには,素敵な音色が聴けるように,少しずつ練習を重ねましょう。

ファイト〜!!

4月15日(水) 5年生『自主学習メニュー やってみよう2』

画像1
算数の自主学習です。

4年生の算数の教科書を開き,自分の苦手なところを見つけましょう。
そのページをすべてノートにうつします。

1 日付,単元名を書く。
2 めあてを書く。(自分で考えてみよう)
3 問題文を書く。(教科書に書かれているヒントも書き込む)
4 図,式,答えを書く。
5 練習問題を解く。
6 ふり返りを書く。

ぜひやってみよう。

4月15日(水) 5年生 『自主学習メニュー やってみよう』

画像1
自主学習メニューを紹介します。

必要なものは自主学習ノート,4年生の算数教科書,筆記用具です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp