![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:71 総数:431021 |
見つけてみよう
みなさん,元気にすごしていますか。早く学校の美味しい給食が食べたいですね。
給食といえば,みんながいつも飲んでいる牛乳に,こんなマークがついているのを見たことはありますか? このマークは,その商品パッケージにどんな「色」が使われているかを教えてくれるマークなんです。 学校の給食だと,赤,青,黒,金,銀...たくさんの色が使われていますね。 スーパーなどで売っている牛乳やおかしの箱にもついていました。 お家にあるものにもついているのか,探してみてはどうでしょうか。 ![]() ![]() コンピューター室がリニューアルしました♪![]() ![]() 机の配置を変え,マウスやマウスパッドなどは新しいものになりました。 プログラミングの授業も始まり,この教室を使う機会も増えると思います。 先生も試しに「スクラッチ」で音作りのプログラムをしてみました。 色んな機能があるので自分だけのオリジナルプログラムが作れますよ。 新学期,新しい授業が楽しみですね。 がんばれ!京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援を〜
主に4月に学習予定であった単元の内容を短縮して紹介したり,家庭学習の進め方等を提案するコンテンツ画像が作成され,KBS京都で放送(4月20日〜),動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信(4月28日〜)されることになりました。
このコンテンツ画像は,小学校4年生〜中学校3年生の各教科等を学年ごとに作成されています。 1本15分〜30分の構成で約60本,各教科等の学習内容に加え,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介されます。 ![]() 教科書のQRコードを読み取ってみよう![]() ![]() ところどころにQRコードがついていることに気づきましたか。 今回は4年生の算数の教科書を紹介します。 QRコードを読み取ると,学習の予習や復習ができるようになっています。 最初の学習,「角の大きさ」には3年生で学習した「三角形」についての復習ができるようになっています。 「1けたでわる割り算の筆算」では筆算の仕方が動画で確認できたりします。 自主学習などに使ってみるのもいいですね。 学校図書館より![]() ![]() みんなに人気のひみつシリーズも少しずつ増えていますよ。 早くみんなに読んでもらえるのを,新着本コーナーで待っています。 学校図書館には2台のパソコンがあるのを知っていますか? 1台は貸出・返却用パソコンで,図書委員の人と先生だけが使えます。 もう1台は「検索用パソコン」といいます。使ったことはありますか? このパソコンは誰でも利用できるものです。調べ学習の時に,キーワードを入れて検索したり,本がなかなか見つからない時にどこを探せば見つかるかを教えてくれたりします。 次に学校図書館に来たときは,ぜひ使ってみてくださいね。 生き物も元気に過ごしています!![]() ![]() のんびりすいすいと泳いでいます。眺めているだけで癒されますね。ウ サギ小屋のぎんちゃんは,とてもよく食べます。まるまると大きく育っ ています。少し運動が必要かもしれませんね。学校の生き物たちは,植 物も含めて教職員で世話を続けています。コロナウイルスに負けず,元 気に育ってほしいと思います。 食後はなわとびで運動不足解消!![]() ![]() の時間に縄跳びをしています。できる技もどんどん増えているようで,上達 している様子が見られます。今は鬼ごっこやドッチボールなどのみんなでの 遊びはできませんが,このような簡単な運動は続けていけるといいですね。 早くみんなで遊べるようになることを願っています。 学校評価結果等
|
|