京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up90
昨日:62
総数:413178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

春の草花

画像1
画像2
 4月13日 月曜日

 昨晩からの雨で 桜の花が ほとんど散ってしまいました。

 でも 緑色の葉が とても鮮やかに見えています。

 体育館の前に行ってみると・・・・

 プランターにチューリップの花が 綺麗に咲いていました!

 赤に黄色  みんなは何色が好きですか?

 チューリップは 春に咲く球根植物です!

 春の草花 チューリップのほかに どんな草花があるかな?

 1年生は ひとつ 2年生は ふたつ 自分の学年の数だけ 言えますか


職員室の前に

 3年生が新しく学習する リコーダー 国語辞典 習字道具

 5年生が学習する 裁縫セットが 展示されていました。

 また どの学年も 新しい教科書を持ち帰りましたね。

 名前は書けましたか。 新しい教材 新しい教科書を使って

 みんなと たくさん勉強する事 先生たちも楽しみにしています。
画像1
画像2

臨時休業期間中の登校日の中止について

本日行われた京都市長・京都府知事の共同記者会見の内容を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中の「登校日」については「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。

 学校だより等でお知らせしていた「登校日」は中止いたします。

 詳しくは下記のリンクをご確認ください。

 臨時休業期間中の登校園日等への対応について

 急な変更で申し訳ありませんが,ご理解とご協力をお願いいたします。

【学校の様子】さくら /まど・みちお

画像1
画像2
画像3
 昨日,おとといと学校に子どもたちの賑やかな声が帰ってきました。そんな子どもたちの帰りを待っていたかのように,今年の桜はまだ花を残し,きれいに咲いています。

 そんな桜の花を見ていると,思い出す一つの詩があります。今日は,みなさんにその詩を紹介したいと思います。

 さくら /まど・みちお

 さくらの つぼみが
 ふくらんできた

 と おもっているうちに
 もう まんかいに なっている

 きれいだなあ
 きれいだなあ

 と おもっているうちに
 もう ちりつくしてしまう

 まいねんの ことだけれど
 また おもう

 いちどでも いい
 ほめてあげられたらなあ・・・と

 さくらの ことばで
 さくらの そのまんかいを・・・

 
 今年も桜は儚く散っていきますが,また次の春に花を咲かせるために準備を始めます。季節は移ろい,みんなの周りの様子も変わっていくと思いますが,その変化に目をむけてほしいと思います。また,その中から自然の美しさを感じてほしいと思います。

 南太秦小学校のみなさんも,美しい桜のように自分だけのめあてをもって日々を豊かに過ごしてください。そんなみなさんの頑張りを一緒に喜び合える日を楽しみにしています。
 

新型コロナ感染防止のために 京都市民の皆様へのお願い

新型コロナ感染防止のために

京都市民の皆様へのお願い

京都市・京都市新型コロナウイルス感染症対策本部

3年生 学級開き

画像1画像2
今日は3年生の学級開きということで,教科書配布などを行いました。

明日からは臨時休校となりますが,休校明けにみんなが元気に会えるように,約束を守って過ごしてほしと思います。

新学期が始まりました

画像1画像2
 今日から新学期が始まりました。6年生は,最高学年としてのスタートでもあります。子どもたちは,新しい学年,学級に緊張した面持ちでしたが,最高学年らしい姿で活動することができていました。
 今日は学級で,教科書渡しや自己紹介,学年目標を決めるために,昨年度のふり返りなどをしました。自己紹介では,みんな得意なことや頑張りたいことをメモなどを見ずに,しっかりと話すことができていました。聞く側もよい姿勢で聞くことができており,さすが6年生だと感じました。
 4時間目には学年で集まり,最高学年としての心構えと休業期間中の過ごし方について確認しました。6年生は他の学年の見本となるので,良い見本となっていってほしいと思います。これから1年間,よろしくお願いします。

【5年】高学年の第一歩!!

画像1
 久しぶりに教室に明るい子どもたちの声が戻ってきました。
5年生は,学級開きとして自己紹介をしたり,学年目標について確かめたりしました。
 今年の5年生の目標は,「Amazing]です。これは,英語で「素晴らしい」という意味です。いよいよ高学年の仲間入りをした子どもたちには,学校のみんなのお手本になれるような“素晴らしい”行動をたくさんとってほしいと思います。
 どんな話も一生懸命耳を傾けて聞く様子がとても印象的でした。子どもたちの頑張りを明日からも,見ることができないのが残念ではありますが,それぞれにめあてをもち,休校中も健康に気をつけて過ごしてほしいと思います。

 それぞれが,よい学習のスタートが切れるように努力を続けてください。

4年生,進級おめでとうございます。

画像1
画像2
高学年への第一歩,4年生がスタートしました。

しっかり話を聞き,素早く行動できる。
初日から色々な場面でこのような姿を見ることができました。

これから始まるたくさんの活動を,みんなで協力して進めていきたいと思います。

1年間よろしくお願いします!

クラス目標『エール』

画像1画像2画像3
 今日の学級活動では,クラス目標『エール』♬について,子どもたちと考えました。「『エール』って言ったら何を思い出す?」とたずねると,「運動会の応援」という声が返ってきました。「応援してもらうとうれしいよね。だから,クラスの中で困っている友だちや,一生懸命がんばっている友だちに応援する言葉『エール』をいっぱいおくっていこう!」と伝えました。2年1組の教室を『エール』の言葉でいっぱいにしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp