京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:136
総数:903104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

2年生 チャレンジ体験1日目≪東映京都撮影所≫

画像1
画像2
画像3
映画村ではありません!
撮影所です!

東映が製作しておられる,映画・ドラマなどなど,いろいろな作品がこの撮影所で作られています。
今日は,お面の整理などの作業をしたそうです。
担当の方からは,
「手際よく,元気にやってくれてます!」
と言っていただきました。


明日以降,小道具も製作予定!?
優秀なものは,実際の撮影でも使われることもあるそうです!
乞うご期待!



東映京都撮影所
http://studios.toei-kyoto.com/

修学旅行

沖縄といえば、シーサー。
沖縄ではいろんなところでシーサーを見かけます!!
美ら海水族館にもシーサーがやっぱりいました!!

画像1
画像2

太秦中学校沿革史

 
 31年度版 学校沿革史⇒学校沿革史

2年生 チャレンジ体験1日目≪フレスコにっさん太秦店≫

画像1画像2画像3
初日にして,レジ打ち作業をさせていただきました。
中には無理難題をいうお客様もいたとかいないとか……。
負けずにガンバレ!!


ちなみにこのフレスコは,大映通りにある大魔神が守衛をしているフレスコです。


フレスコにっさん太秦店
https://www.super-fresco.co.jp/shop/n_uzumasa/i...

2年生 チャレンジ体験1日目≪キネマ・キッチン≫

画像1
画像2
大映通りにあるお店。中には映画に関する展示もたくさんあり,食事・カフェだけではなく映画のことにもたくさん触れることができますよ。

店の軒先にはツバメが巣を作っており,注意喚起の張り紙を作成しました!また通ったときにはご覧ください。


お客様にインタビューしてみました。
−中学生の働きはいかがでしたか?−
「2人とも爽やかに働いていて,好感が持てましたよ!」
有難いお言葉です。



キネマキッチン
https://ja-jp.facebook.com/Kinemakitchin

修学旅行

画像1
民家で草履を作りました

2年生 チャレンジ体験1日目≪菜館wong≫

画像1画像2
いつもランチタイムの店内は満員の人気店で働く2名。
初めての注文に戸惑いながらも,お店の人に教えてもらいながら注文を取ることができました。

料理を出すのにも,適切な向きがあるなんて知らなかった……



菜館wong
https://ja-jp.facebook.com/saikanwong/

2年生 チャレンジ体験1日目≪こんなもんじゃ≫

画像1画像2
京の台所 錦市場にあるお店。
本家は,北野天満宮のすぐ傍にある,藤野豆腐さん。
こんなもんじゃでは,豆腐だけではなく豆乳ドーナツも大人気!

お客さん「オススメは何ですか?」
Fさん「このソイミルクがオススメです!」

まだ表情は硬いものの,多くの観光客が行き交う中で,一生懸命にお客さんと話しておりました。



錦市場こんなもんじゃ
https://www.kyotofu.co.jp/shoplist/monjya

2年生 チャレンジ体験1日目≪ア・ラ・ラ≫

画像1画像2
ランチタイムの喫茶店。
たくさんのお客さんが来店されて,接客業務に追われております。


注文を取る前に,お水,おしぼりをださないといけないのですが,テンヤワンヤ!
明日にはもう慣れている予定です。。。



プチ情報
キムタクもこのア・ラ・ラ(ARARA)でハンバーグステーキランチを食べたそうです。

修学旅行

画像1
画像2
さすが人気の水族館!!迫力があります!みんな楽しそうに見ています!!可愛らしいクラゲには癒され、巨大な水槽のマンタやジンベエザメは引き込まれます!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

行事予定

学校だより

校長室より

学校評価

『京都市立太秦中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

転退職者一覧

給食

PTA

図書室より

その他

全国学力学習状況調査の結果

部活動大会 日程と結果

テスト時間割とテスト範囲

お知らせ2

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp