新型コロナウイルス感染防止対策について
本日,令和2年3月27日,京都市において新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され,門川大作市長から「本市においても,多くの人と接客している方の感染例などが発生しており,全国的な状況から,このままの状況では,爆発的に患者が急増するオーバーシュート(爆発的患者急増)につながりかねず,そうなれば医療崩壊が起こり,皆様の健康や命,生活に大きな影響が生じる」という危機意識の下,市民お一人お一人に,感染防止のための行動を求める「市長メッセージ」が発信されました。
本校においても,改めて,
(1) 換気の悪い密閉空間(密閉)
(2) 人が密集している(密集)
(3) 近距離での会話や発声が行われる(密接)
という3つの条件が同時に重なった環境を回避するよう徹底するとともに,更に,手洗いや咳エチケット,ドアノブ等の多くの人が触れる場所の清掃等,あらゆる場面での衛生管理等「感染防止のための行動」の徹底を,児童生徒へ指導することはもとより,保護者や地域の皆様へも呼びかけさせていただきますので,御理解と御協力をお願いいたします。
また,4月からの新学期に向けて,こうした状況を踏まえ,より一層,感染防止対策を徹底して,教育活動再開の準備を進めて参ります。
(市長メッセージ掲載リンクアドレスの記載)
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000026...
【学校の様子】 2020-03-27 16:37 up!
令和元年度後期学校評価
【学校評価結果等】 2020-03-25 14:04 up!
令和元年度 離任教職員のお知らせ
令和元度 離任教職員のお知らせ
教 員 長澤 秀子
松林 瑠衣
田中 真穂
渡邊 春奈
奥村 美千代
大津 則子
養 護 教 員 岩永 幹子
給食調理員 金澤 寛美
離任式につきまして,今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止にともない,自粛(中止)させていただくこととなりました。
これまで離任式において離任する教職員から保護者の皆様,地域の皆様にご挨拶させていただいておりましたが,子どもたちの健康,安全を第一に考えた上での判断とご理解いただき,失礼をお許しください。
離任教職員からのご挨拶とメッセージ
保護者,地域の皆様
南太秦小学校のみなさんへ
【学校の様子】 2020-03-24 13:52 up!
1〜5年生保護者様 23日卒業式・24日修了式について
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い,卒業式及び修了式については以下の内容で執り行います。
〇3月23日(月)卒業式の日は学校に登校しないで,お家で6年生の卒業を祝ってください。
〇3月24日(火)修了式の日は,通常通りの登校といたします。
修了式は,各教室で時間を短縮し,全校放送で実施します。その後,通知票を渡し,プリント配布や学級指導等を行います。持ち物については,3月4日配布の各学年のおたよりをご確認ください。
10時頃下校予定です。(学校に残って遊べません)
【学校の様子】 2020-03-18 10:38 up!
6年生の中学校給食の4月分の予約申込みについて
6年生の中学校給食の4月分の予約申込期間(お知らせとお願い)
予約の「開始日」及び「締切日」の変更はありません。
◆予約システム:3月1日(日)〜3月18日(水)
◆予約マークシート・ずっと予約申請書:
3月2日(月)〜3月13日(金)(小学校へ提出)
※1)給食費は前払制(事前チャージ)のため,事前の入金が確認できないと予約の受付ができません。なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。
※2)「予約」はできるだけ「予約システム」をご利用ください。
(予約システム)
https://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...
※3)臨時休業期間中も,教職員は通常勤務となりますので,小学校で「予約マークシート」「ずっと予約申請書」の配付・提出を受け付けます。
月〜木 午前8:30〜午後7:00
金 午前8:30〜午後6:00
【学校の様子】 2020-03-10 12:11 up!
給食室から
3月2日(月)の献立
・ごはん
・牛乳
・カレー
・カラフルホットマリネ…人参のオレンジ色・キャベツの黄緑色・コーンの黄色・えだ豆の緑色がキレイでした。りんご酢を使っているので、サッパリとしていました。
3月3日(火)の献立
・ごはん
・牛乳
・ちらしずし(具)
・あなごの煮つけ
・みつばのすまし汁
・三色ゼリー
ひな祭りの行事献立でした。ちらしずし(具)にあなごの煮つけをのせてご飯に混ぜて頂きました。三色ゼリーもとても人気でした。
3月4日(水)の献立
・全粒粉コッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー
・型チーズ
【学校の様子】 2020-03-10 12:09 up!
給食室から
2月27日(木)の献立
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・ふりかけ(しそ)
2月28日(金)の献立
・ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・れんこんとひじきの三杯酢…新献立です。
・赤だし…京都で採れた甘味のある九条ねぎが入っています。
【学校の様子】 2020-03-10 12:09 up!
給食室から
2月25日(火)の献立
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・もやしの煮びたし
2月26日(水)の献立
・ミルクコッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮
「ペンネの豆乳グラタン」は
スチームコンベクションオーブンで焼きました。豆乳のやさしい甘味やペンネのもちもちとした食感が楽しめました。
【学校の様子】 2020-03-10 12:09 up!
給食室から
2月19日(水)の献立
・おさつパン
・牛乳
・チリコンカーン
・ほうれん草のソテー
・チーズ
2月20日(木)の献立
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・だいこん葉のいためもの
・はくさいの吉野汁
2月21日(金)の献立
・ごはん
・牛乳
・かしわのすき焼き
・ほうれん草のおかか煮
・いよかん
京都では、昔から鶏肉の入ったすき焼きがよく食べられてきました。鶏肉のことをかしわとも呼びます。かしわの旨味が染み込んだ、玉ねぎ・焼き豆腐・ふ・えのきだけ・九条ねぎが味わえました。
【学校の様子】 2020-02-21 18:18 up!
給食室から
2月17日(月)の献立
・麦ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト
2月18日(火)の献立
・減量ごはん
・牛乳
・あじのこはくあげ
・豆乳鍋
・みかん
豆乳鍋には、生うどんが入っていました。豆乳のまろやかな甘さが、だしや具材の旨味とともにうどんに絡み合って美味しかったです。
【学校の様子】 2020-02-21 18:18 up!