京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up123
昨日:163
総数:671403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

学校園の様子…

画像1
画像2
画像3
 3年生が育てているヒマワリも,きれいな花を咲かせています。
 4年生のツルレイシは,茎・葉の成長が夏真っ盛りのときよりかは見られなくなってきているでしょうか。
 休み時間のときなど,ぜひ観察してほしいと思います。

4年生 みさきの家「3日間をふり返って」

画像1
画像2
画像3
 13日(金)〜15日(日)の3日間,4年生はみさきの家に行きました。
 みさきの家3日間をふり返って,子どもたちが1日1日たくましく成長している様子が感じられました。
 退所式のときに、みさきの家の先生から以下のようなお話がありました。
 「みさきの家は,蛇口をひねってもお湯が出ないとか,ゲームができないとか不便なところがたくさんあります。自分で何でもする必要があります。家に帰ってその便利な生活に感謝してほしいと思います。そしてみさきの家の3つの約束『自分からあいさつ』『5分前行動』『来たときよりもうつくしく』は,みさきの家だけでなく,日常生活でも,さらには大人になっても大事なことです。」

 パワーいっぱいで,困っている友達がいたらすぐに支えることができる4年生。このよさを活かして,学校生活でも久世西小学校の仲間のためになることに自分たちで気づき,行動していってほしいと思います。

みさきの家ふり返り!

画像1
 4年生の代休日が終わり,全員が集まったさくら学級。
 朝は,4年生のみさきの家の様子のスライドを見ながらふり返りを行いました。行ったことのある子どもたちも,来年以降行く子どもたちも,様々なことを感じながら見ていたようでした。
 給食は4年生にとって久々の当番となりました。みさきの家で食事係を務めていたこともあり,以前より手早く準備できるようになっていました。

2年生 9月17日 図工「見て見て おはなし」

画像1画像2画像3
お話を聞いて,イメージしたことを絵に表しました。

パスを使って,丁寧に色を塗っています。

2年生 学級活動「食の指導」

画像1画像2画像3
 学級活動「みつけよう,給食のひみつ」という学習で,栄養教諭の松村先生からお話を聞きました。

 給食をつくるときに実際に使っている調理器具を見たり,鍋の大きさを体験したりしたので,とても意欲的に話を聞いていました。

4年生 みさきの家3日目「解散式」

 三重県奥志摩のみさきの家から鳥羽水族館を経由し,さきほど4年生は南区久世に無事帰ってきました。
 学校に帰校しての解散式でした。この解散式が終わると,みさきの家の学習が終わります。家に帰ったら,みさきの家であった出来事について話をしながら振り返ってほしいと思います。そしてこの2泊3日で学んだことをこれからの学校生活にも生かしてください。

 とてもパワーのある4年生のみなさん。3日間よくがんばりました。ゆっくり休んで19日(木)からまた「円陣全快」でがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家3日目「鳥羽水族館」Part3

画像1
画像2
画像3
 3連休の中日の日曜日ということもあり,一般のお客様も多かったですが,マナーを守ってまわることができていました。

4年生 みさきの家3日目「鳥羽水族館」Part2

 鳥羽水族館の前では,集合写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家3日目「鳥羽水族館」Part1

画像1
画像2
画像3
 みさきの家に別れを告げて,鳥羽水族館に到着しました。グループごとにイベント会場や様々な水槽をまわりました。滞在している間にアシカショーやセイウチショー,ペンギンの散歩など,子どもたちが楽しめるイベントがあり,時間があっという間に過ぎました。

4年生 みさきの家3日目「鳥羽水族館へ!」

 わたりろう下に置いた荷物をバスに積み込み,鳥羽水族館に向けて出発です。
 合言葉は,
 先生「みさきの…」
 子どもたち「イエ〜イ!」
で撮っています。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp