児童朝会(図書委員会・放送委員会)
児童朝会で図書委員会と放送委員会の子どもたちが発表をしました。
発表後に各学年の子どもたちから,感想をいってもらいました。
【学校の様子】 2020-02-03 11:47 up!
令和2年2月3日(月)ラジオ体操
毎週月曜日は,ラジオ体操をしています。
子どもたちは,元気に体を動かしています。
体育館に集合した時は,寒く感じていましたが,ラジオ体操をすると体が温まります。
【学校の様子】 2020-02-03 11:45 up!
学習発表会に向けて
学習発表会に向けて,各グループの練習に加えて合奏の練習も行いました。みんなで心を一つに,聞いている人に思いが伝わる演奏になるように頑張りましょう!
【6年生】 2020-01-31 19:20 up!
とび箱運動
体育のとび箱運動では,できる技の高さや難しい跳び方に挑戦しています。8段を軽々と跳び,「もっと高い高さもやってみたい!」という児童もいました。友達どうしでアドバイスをし合ったり,喜び合ったりして楽しく活動をしています。
【6年生】 2020-01-31 19:18 up!
租税教室
税理士の方に来ていただき,税金や税理士の仕事などについて教えていただきました。クラスを国に見立てて予算を考える活動では,「公平性」ということを考えるきっかけになったと思います。たくさんの学びがあった1時間でした。
【6年生】 2020-01-31 19:18 up!
学習発表会に向けて
6年生にとって最後の学習発表会に向けて,練習をがんばっています。発表の最後をかざる合奏ですが,始めはパートに分かれて練習をし,最後に全体で合わせました。来週の本番に向けて,完成度を上げていきます。
【6年生】 2020-01-31 19:18 up!
飼育委員会 えさやり体験
中間休みに,飼育委員会主催で「うさぎのチャロの餌やり体験会」を行いました。20名ぐらいの子が参加してくれました。
ニンジンのへたやチモシーなどをあげました。そのあと,ブラッシングをしてくれた子もいました。
たくさんのごちそうをもらって,ブラッシングもしてもらって,チャロも喜んでいました。
【学校の様子】 2020-01-31 17:41 up!
命をつなぐ食
栄養教諭の中野先生に「命をつなぐ食〜食事を味わう力〜」についての授業をしていただきました。「味わってたべることのよさ」について考え,普段の食事のとり方についてもふり返ることができました。
【6年生】 2020-01-31 17:39 up!
楽しい外国語
外国語の授業が始まりました。
英語であいさつをしたり,歌を歌ったり,10までの数のゲームをしたりしました。
初めての授業でしたが,みんな楽しんで,英語に親しんでいました。
「Hello Song」を動作を付けて歌っている姿がとてもかわいかったです。
【2年生】 2020-01-31 17:38 up!
体育科〜マットあそび〜
マットあそびの学習が始まりました。
最初に,手首や首などのストレッチをした後,「ゆりかご・川とび・かえるの足打ち・ロバキック」などの準備運動します。
そのあと,今日は「坂の場」を作って,後ろ回りの練習をしました。坂があると,回りやすいようで,後ろ回りができなかった子も,初めてできたと喜んでいました。
次は,「坂の場」でなくてもできるようになるといいですね。
【2年生】 2020-01-31 17:06 up!