京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up25
昨日:30
総数:378087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 大きなかぶができました

 3組の畑で小さな種から育てた野菜を収穫しました。一人ずつ赤と白のかぶを抜きました。「わあ!大きい」子どもたちもびっくりです。きれいに洗って大きさを比べたり,はかりで量ったりしました。早速,おうちへ持って帰りました。どんな料理になるのか楽しみですね。
画像1画像2画像3

ハローウィーク

画像1
令和2年1月14日(火)〜17日(金)
挨拶がしっかりできるようにとハローウィークを実施しました。児童会の子どもたちが手作りのアーチで登校してくる子どもたちを出迎えました。
児童会の子どもたちは,アーチをつくり,「おはよう」とさわやかに声をかけています。
登校してきた子どもたちも,アーチをくぐりり抜け,挨拶をしていました。

6年生認知症サポート教室

画像1
令和2年1月17日(金)
6年生が認知症サポート教室で学びました。
境谷地域包括サポートセンター 大原野民生児童委員協議会 洛西支所 病院の方々にご協力をいただきました。
子どもたちは,認知症について学んだあと,小グループに分かれてケーススタディを行,みんなが安心して暮らせる地域・社会について一緒に考えました。
ご協力いただきました皆様ありがとうございました。 

大縄大会

画像1
画像2
画像3
令和2年1月17日(金)
大縄大会を実施しました。
中間休みの時間に全校で一斉に取り組みました。5分間の間に何回飛べるか。
これまでに,子どもたちは,休み時間等を使って練習を重ねてきました。
一番多く飛んだクラスは,392回でした。
みんながんばっていました。

自由参観

画像1
画像2
画像3
令和2年1月17日(金)
自由参観を実施しました。たくさんの保護者の方々に
ご参観いただきました。ありがとうございました。

3くみ お正月の遊び

画像1
 3組の1,2年生で「お正月の遊び」をしました。カルタや百人一首のぼうずめくり,すごろく,福笑いなどを楽しく行いました。今回はすごろくの様子をお伝えします。

3くみ おもさくらべ

 3組の1,2年生の算数では,「おもさくらべ」の学習が始まりました。1時間目は,紙粘土が入っている箱をもってどちらの箱が重いのかを考えました。重い・軽いの意味も理解しながら学習を進めました。
画像1画像2画像3

2年生 自由参観 学年でドッジビー!

1月17日(金)の4時間目に

学年でドッジビーを行いました。

保護者の方もドッジビーに参加してくださいました。

ありがとうございました。

とても楽しい活動になりました。


画像1

2年生 2計測

1月16日(木)に

2計測(身長・体重)がありました。
画像1
画像2

3年生 社会科「火事をふせぐ」

画像1画像2
学校には,火事などの災害が起きた時のために,どのような消火設備があるのかを調べに行きました。消火器や消火バケツだけでなく,消火栓や防火扉などさまざまな設備があることを知ることができました。管理用務員室が火災受信所となっていて,どこで火事が起きているかを把握することができるということなども,管理用務員の安藤さんに説明していただき,子どもたちは興味津々で聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp