京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:10
総数:316755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【社会科】火事をふせぐために・・・

社会科で「火事をふせぐ」という学習をしています。学校では火事をふせぐために,どんな消防設備があるのか,校舎内を探検しました。「理科室は火も使うからバケツがたくさんあるんだ!」と“なぜ”を考えながら,設備を確認していました。
画像1
画像2

【社会科】小松菜を収穫したよ!

社会科「農家でつくられるもの」の学習で,農家の人々の暮らしを体験しようと,小松菜を育てていました。大きくきれいな葉を見て,「早く食べたい!」とわくわくしている様子が見られました。そして今日,収穫した小松菜を煮びたしにして食べ,「自分たちが育てた野菜だからおいしい!」「もっと食べたい!」と嬉しそうに食べていました。
画像1
画像2

体育「ポートボール」(3年)

画像1
画像2
体育の学習で,ポートボールをしています。2学期のエンドボールでの経験を活かして,パスやシュートで工夫をする姿が見られました。これからチームごとに作戦も考えながらゲームを行っていきます。

算数「分けて・比べて・分数チャレンジ」

画像1
画像2
 算数の時間に分数の学習をしました。ピザの模型を使って,サイコロの出た目の数だけピザをもらったりあげたりする活動の中で,それぞれの課題に沿った学習をしててきました。分数ジャンケンでは,2人1組になってジャンケンをして勝った人から,数字カードを選びます。分母の枠に貼るのか分子の枠に貼るのかを考えながら,数が大きくなるように貼るゲームをしました。楽しみながら量感を養い,分数の理解を深めることができました。

お正月遊び

画像1
画像2
生活科の学習「ふゆもげんきに」で,お正月遊びをしています。今までしたことのなかった遊びもあったようで,「初めてやった!」と楽しそうに話していました。

係活動をがんばっています。

画像1
3学期に入って新しい係になりました。読み聞かせをしたり,ぬりえを作ってみんなに配ったりと,意欲的に取り組んでいます。

英語の絵本の読み聞かせ

画像1
「l'll always love you(ずうっと,ずっと,大すきだよ)」という絵本を読んでもらいました。国語の授業で習ったお話を英語で聞くことができました。

なかよし遊びの日“2グループで楽しもう!”

画像1
画像2
1月のなかよし遊びを行いました。
今回は同じ教室の2グループが一緒になって,6年生が考えた遊びを行いました。
風船バレーやドンジャンケンホイ,ペットボトルボーリングなどを楽しんでいました☆
4月からスタートしたなかよし遊びも,6年生がリーダーとなってすすめるのは今回が最後でした。初めの頃よりも笑顔があふれていたのがうれしいな…と感じました。
次回のなかよし遊びは5年生が来年度に向けて,リーダーとして6年生へのメッセージカード作りをすすめます!
5年生!頑張ってくださいね☆

小さな巨匠展合同作品作り

画像1画像2
 14日(火)に音羽小学校で,1回目の合同作品作りを行いました。四ノ宮祭りの射的をテーマに,今日は銃と玉と地面を作りました。絵本を見てイメージをふくらませて,それぞれが工夫して作りました。作ったまとを使って,最後に射的遊びをしました。次回は個人作品を持ちよって,発表する予定です。どんな作品ができるか楽しみですね。

音楽「パフ」(3年)

画像1
画像2
画像3
音楽の学習では,「パフ」をリコーダー,鉄琴,鍵盤ハーモニカの3つの楽器の合奏をしています。今日はパートごとに楽器の音の重なりに気を付けながら練習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp