京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:24
総数:256460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

3年 3色の食品って・・・?

画像1画像2画像3
 食の学習がありました。今回は「栄養バランスのとれた食事について3色の食品のはたらきから考えよう。」がめあてでした。食品は3色に分類できること,3色それぞれにはたらきがあることなどを知ることができました。そして栄養バランスのとれた食事は赤・黄・緑の食品全てそろっているということに気が付きました。これから毎日の給食献立表を見るのが楽しみになった3年生でした。

4年 大好きな給食

画像1画像2画像3
 今日はみんなが大好きなメニューのカレーでした。
にこにこ笑顔で食べました。
「おいしかった!」
「ごちそうさまでした」

4年 ふれあいタウンでぼくを見つけてね

画像1
 「あれ,どうしたの?」
心配いりません。
実はふれあいタウンの4年生の発表の中に,こういう形のぼくがいます。
4年生のブースで『ぼくを見つけてね ♪ 』

4年  気合い入ってます

画像1画像2
 ふれあいタウンの発表に向けて各部での発表練習に励んでいます。
見ていただく人に分かりやすく伝わるように工夫しています。

4年 ストリートの看板作り

画像1画像2
 2・4年は道をモチーフにするので足型を作りました。
「描いてあげよう。」「ありがとう。」
どんなストリート看板になるかお楽しみです。

4年 企画書

画像1画像2
 ふれあタウンの企画書!
見に来ていただく人にインパクトがあるように企画書をまとめました。
相談にも慣れて意見を交流していました。

4年 仲間と練習

画像1画像2
 楽しみなふれあいタウンが今週末です。
自分たちの思いをきちんと伝えられるかな。

6年 ふれあいタウン オープニング

 ふれあいタウンオープニングがありました。いよいよ「ふれあいタウンウィーク」の始まりです。市民証を胸につけ,ストリート紹介やCMをしたり,見たりしました。
 ストリート紹介では,ストリート看板を担当した子どもたちが紹介をしてくれました。
 CMは子どもたちが考えた脚本で,自分たちで役割分担をし,アイデアを出して頑張っていました。楽しいこと大すきな6年生らしいCMとなりました。
 土曜日は,「ふれあいタウン」の本番です。CMに負けない発表内容で「ふれあいタウン」を盛り上げたいと思います。
画像1画像2画像3

3年 ふれあいタウンミーティング

 ふれあいタウンミーティングがありました。タウン長さん,区長さんのお話を聞いたあと,各会社のCMがありました。3年生は「kokoro カラフル お年よりセンター」のCMをしました。言葉と歌でPRしました。とても緊張していたようですが,一生懸命できました。ふれあいタウン当日たくさんのお客さんが来てくださると嬉しいですね。
画像1画像2画像3

3年 図工 版画

画像1画像2画像3
 版画の学習をしています。画用紙で版を作り,インクをつけて紙にうつします。自分の作った版がどのようにうつるかドキドキしながら楽しんでいます。上手にうつすことができるととても嬉しそうです。
 うつす和紙にもカラーのインクで色をつけました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp