京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:24
総数:256452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

4年 仲間と相談

画像1画像2画像3
 半日入学にむけて
グループで相談しています。互いの意見を出してよりよいものを作ろうとしているのですね。素敵な仲間ですね。

4年 これでいいかな

画像1画像2画像3
 半日入学の準備です。
「友達のアドバイスはメモしておこう」(いいですね)
「これでいいかしら」(自信を持って)
「笑顔いっぱいで」(そうそう)
しっかり考えていますね。

4年 半日入学にむけて アドバイス

画像1画像2
 来年度の新1年生の半日入学で,4年生が学校生活の“ちょっと体験”を担当します。
何をするかを話し合い,それぞれのグループで発表しました。
見ている友達が後でアドバイスをします。
1年生の立場になって,どうすればいいかを伝えました。

【給食室から】おから

画像1
画像2
【今日の給食】
○ごはん
○牛乳
○さばのたつたあげ
○おから
○いものこ汁

 今日は年に一度の『にぼし出汁』を使用した【おから】が登場しました。京都では【卯ノ花】とも呼ばれているおばんざいです。「ねぎの品質がいいな〜」調理員の先生とそんな会話をしながら,調理が進んでいきました。独特の舌触りに特に低学年では苦戦する児童も見られましたが,学年が上がるにつれ「おいしい!」の声が多くなっていきました。

 九条弘道小学校では,校舎の入口に給食カレンダーを掲示しています。また,給食調理員の渡邊先生がおいしそうな色付けと献立に関するプチ情報をお知らせしてくださっています。「今日の給食は何だろう?」毎日の給食を楽しみにしている児童の姿が見られます。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

4年 ランチルーム給食は心の栄養

画像1画像2
 運動場からランチルームに暖かい光が差し込んでいます。
ランチルーム給食では,いつもより笑顔が多い気がします。大きなテーブルでゆったり食べるのも気持ちがいいのかもしれませんね。
おいしい食事は心の栄養かも…。

4年 先生も一緒に

画像1画像2
 大きなテーブルで食べるのも楽しいね。
先生たちも入れてね。

4年 おかわりします!

画像1
 「ご飯をもう少し食べられる人。」
「はあい。食べます。」
食欲があるのは元気な証拠です。味わって食べてね。

4年 ランチルーム給食

画像1画像2画像3
 ランチルームではセルフサービスです。給食当番の分は,同じテーブルの友達がもらいに行きます。



4年 職の学習 その4

画像1画像2
 どんな朝ごはんにしたらいいのかを皆で考えました。

4年 食の学習 その3

画像1画像2
 分かりやすい資料とグループ学習で楽しく教えていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp