京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up102
昨日:105
総数:769420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

4年 自転車免許講習

右京警察署の方々と地域の方々にお越しいただき,自転車免許教室を実施しました。事前に交通ルールについて学び,車の免許試験のように学科試験を受けました。その点数と自転車の乗り方の試験の合わせた点数により,免許をもらうことができます。
 そんな難しくないだろうと思っていた子も,実は自分が交通ルールを守ることができていないことに気付いたり,自転車をしっかりと運転することができていなかったりしたことに気付いたようです。今回,学んだことを実際の運転に生かして,安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。

画像1
画像2

10月23日の給食

今日の給食は。麦ごはん・カレーあんかけご飯の具・春巻き・牛乳でした。
春巻きは,給食室で一つ一つ巻いて作ります。具には,まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめが入っています。具の分量を確かめながら,スピーディーに巻いて作りました。
 春巻きの皮がサクサクしていておいしかったし,いろんな具が入っていて味や食感を楽しめました(5−1)という感想が寄せられていました。
 揚げたてならではのサクサク感が大好評でした。
画像1
画像2

6年 本日(10月22日)の陸上・持久走記録会について

本日の陸上・持久走記録会は,予定通り実施いたします。
これまで降った雨の影響で,座席がぬれていると思われますので,雑巾などを用意してください。また,朝夕の寒暖差が大きいですので,衣服の調節ができますようご準備お願いします。

土曜学習「日本語力をみがこう〜日本語検定にチャレンジ〜」2回目

土曜学習「日本語力をみがこう〜日本語検定にチャレンジ〜」の学習会を行いました。今までの自主学習でみがいた日本語力を,29名の児童と保護者が模擬試験で確認していました。先生に丸を付けてもらい,どこがどのように間違っていたかを,自分で確かめながら学習を進めていました。
日本語検定日は,11月9日(土)です。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科 「火事をふせぐ」

 社会科の学習で,火事をふせぐための消火設備や地域の取組について,学びを進めていました。今日は,西院第一消防分団の分団長の櫻井さんに来ていただき,学習の中で生まれた,たくさんの疑問にお答えいただきました。今後の学習で,消防団の方々の思いや困っていることを知り,自分たちにできることについて考えていきます。
画像1
画像2

2年 生活科 「だいすき いっぱい わたしのまち」

画像1
画像2
画像3
10月16日(水)17日(木)に,西院にあるお店屋さんにインタビューに行きました。子どもたちのインタビューにお店の方はやさしく丁寧に答えてくださり,西院のまちの素敵なところを子どもたちはたくさん見つけることができたので大満足の様子でした。
お忙しい中,子どもたちの学習にご協力くださったお店の方々,児童の引率にご協力くださった保護者の方々,本当にありがとうございました。

第2回家庭教育学級

 本日,文化ホールにて家庭教育学級を行いました。京都市教育委員会 学校指導課 参与の島本由紀様をお迎えし,「次代を担う子ども達に私たち大人ができること」をテーマにご講演いただきました。
 今現在,急速に変化している社会環境の中で,私たち大人がどのような視点をもって子育てに関わるべきか考えることができました。
 子どもたちが主体性をもって判断し行動できる子どもを育てること,「知って分かったこと」を活用・判断・思考・発信できる力を育てること,など,これからの社会と学力観を伝えていただき,「認める」・「引き出す」・「一緒にやる」・「待つ」などのキーワードも示していただきました。
 これからの時代に,自分らしく自信をもって生きていく子を育むための関わりについて考えさせていただくよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 春栄公園での「あきみつけ」

画像1
画像2
画像3
季節が,春から夏,そして秋になりました。夏とのちがいをみつけるために,春栄公園に行きました。子どもたちは,バッタをみつけたり,ドングリを拾ったりして,秋を感じていました。

1年 図画工作科「すなとつちとなかよし」

昨日,今日とで,全クラス造形遊びを行いました。砂や土を使ってどんなことができるかを考え,いろんな道具を使って活動しました。友達と楽しくいろんなものをつくっていました。
画像1
画像2
画像3

矢車学級 秋の遠足

 10月11日(金),宝が池子どもの楽園に行ってきました。子どもの楽園に行く前に平安騎馬隊の馬を見学したり触ったりしました。警察の方に馬のことをたくさん教えていただきました。子どもの楽園では,長い滑り台や迷路など,約束を守りながら楽しんでいました。楽しみにしていたお弁当もみんなでおいしくいただきました。秋の自然を感じながら,どんぐりや木の実を見付けて拾いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp