京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:136
総数:902499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

3年授業の様子(体育)

3年生の体育の授業
「長距離走」
みんな元気はつらつです!
画像1
画像2

文化芸術事業〔4組〕

画像1
画像2
画像3
『劇団衛星』による,表現力講座です。
1時間目には表現力トレーニング。その成果を発揮すべく,2時間目はグループごとに分かれて,寸劇を行いました。
シチュエーションや,大まかな動作は決まっている中で,登場人物やセリフを決め劇を作り上げていきます。
まぁ,各グループのオリジナリティが出ておりました。

その1
体育祭中の保健室。「屋上から落ちて、鼻が折れました。」という台詞が衝撃的でした。

その2
外部と隔離された教室。生徒の熱演と、予想できない展開を、講師の先生に「映画的だ!」とほめてもらっていました。

その3
決勝戦敗退後の部室。明るい後輩、泣き崩れる部員、それに怒る部員、たしなめるマネージャーなど、多様なキャラになりきって演じました。

その4
進学校の図書室。静かに図書の貸し出しをしていると、急に乱入者が…。

その5
満席のファミレスにて。強い口調で無理やり席を譲らせようとする悪い客と、笑顔を崩さずに接客しつつ最終的には客をこらしめる店員を演じました。



これだけ読んでも,想像すらできない!?見てみたいですね〜!!

文化芸術事業〔1組〕

画像1
画像2
画像3
文化芸術事業と題して,『劇団衛星』という劇団から俳優さんたちに来ていただき,演劇指導を通して“どのように表現すればうまく伝わるのか”ということを考える授業を行いました。


〔担任より〕
実際に演劇を見たり、体験することを通して、表現することの楽しさや面白さを感じることができました。最後にはミニ劇場が完成!!終始笑いの絶えない2時間になりました。




今週は,月曜に1組と4組(本日終了),明日火曜に5組と6組,金曜に2組と3組で同様の授業が行われます。これからのクラスについては,楽しみにお待ちください。

楽しい子育て全国キャンペーン 三行詩

楽しい子育て全国キャンペーン 三行詩に今年もいくつかの作品を応募しました。
その結果がわかりました。
中学の部の優秀作品をアップしました。
画像1
画像2

楽しい子育て全国キャンペーン 三行詩2

画像1
画像2
残念ながら今年も賞にはいたりませんでしたが、日常の場面を思い出すのはいいことです。

冬季休業前 保護者懇談会案内

12月16日〜20日に保護者懇談会を行います。

25日(月)に配布いたします。

案内はこちら⇒懇談会案内

保健だより11月号

 
 11月号はこちらからどうぞ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="98002">保健だより11月号</swa:ContentLink>
画像1

オープンスクール

両小学校6年生を迎え、中学校授業を体験してもらいました。
興味津々な顔で授業を受けているのを見て、倖せな気分になりました。
来年、みんな本校に来てね!
画像1
画像2

給食試食会

今回は太秦小・南太秦小の6年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。栄養士の主事による中学校給食についてのお話の後、給食を試食していただきました。
画像1
画像2

防球ネット補修しました

テスト初日の午後、教職員ボランティア隊を結成し、防球ネットの修復を行いました。
いい天気で、作業もはかどったものの、完全復旧まではまだまだ時間は掛かりそうです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

行事予定

学校だより

校長室より

学校評価

『京都市立太秦中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

給食

PTA

図書室より

その他

全国学力学習状況調査の結果

部活動大会 日程と結果

テスト時間割とテスト範囲

お知らせ2

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp