京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:47
総数:332285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年  朝の読み聞かせ  6月14日

今朝は,地域の方による朝の読み聞かせがあり,新美南吉作品「でんでんむしのかなしみ」を読んでいただきました。みんな静かに聞いていました。
画像1
画像2

6月14日 2年 体育科「水あそび」

体育科では,水あそびの学習を行っています。約1年ぶりにみんなで「宝探し」をしました。水の中の宝を見つけ,上手に拾っていました。
画像1
画像2

5年  国語「きいて,きいて,きいてみよう」 6月13日

国語の学習では,インタビューをしたり,答えたり,その記録をとったりして,いろいろな「聞く」活動をしています。今日は1回目のインタビュー活動をしました。みんな,しっかり質問したり,答えたりできていました。
画像1
画像2

5年 体育「ベースボール」6月12日

体育の学習では,ベースボールが始まりました。今日は,準備の仕方やキャッチボールの練習,バットでボールを打つ練習をしました。早くゲームができるようになりたいね。
画像1
画像2

1年 6月13日 体育

画像1
画像2
ペアでトンネルをつくって電車ごっこをしました。水位も上がって,少し歩きにくくなりましたが,楽しそうです。

1年 6月13日 体育

今日はいつもより,気温も高く子どもたちも張り切って水泳学習をしました。
みんなでぐるぐる洗濯機をしている様子です。
画像1
画像2

1年 6月13日 フッ化物洗口

画像1
今日,初めてフッ化物洗口をしました。苦いと言っている子も,楽しいと言ってる子もいました。歯の健康のためにこれから毎週やっていきましょう。
画像2

6月11日 3年 プログラミング学習

 3年生も「プログラミング学習」の1回目を行いました。命令語を与えると,キャラクターが動き出します。キャラクターがもっとスムーズに動くように,命令語を加えていくと本当に歩いているように動きました。
 今回は,言われた通りの命令語を並べましたが,これからは,どのように命令語を並べると自分の意図したとおりの動きができるか,自分で考える学習が多くなってきます。
 プログラミングを通じて,プログラミング的思考を育てていきます。
画像1
画像2

1年 6月11日 図画工作

画像1
画像2
画像3
みんなで協力してやっていく中で,高く積めたとき,みんなで喜び合っていました。いろんな形ができましたね。

1年 6月11日 図画工作

「いろいろなはこから」の学習で,箱を積み重ねてみました。高く積み重ねたり,多く積み重ねたり,みんなで協力しながら活動しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp