京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:14
総数:358239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年 2月18日 生活

画像1
おはじきでは,ルールを教えていただきながら,
対戦して楽しんでいました。

1年 2月18日 生活

なかなか上手にできなかったこまも一緒にやっていただいて,
少しずつコツをつかんできたようです。
画像1画像2

1年 2月18日 生活

画像1画像2
新しく作っていただいたお手玉を使って,挑戦しました。
2個3個と増やしてやってみる子もいました。

1年 2月18日 生活

羽根つきは授業でもしたことありますが,
一緒にしていただいて,続く楽しさを感じていました。
画像1画像2

1年 2月18日 生活

画像1
画像2
今日は地域の方に来ていただき,昔遊びを教えていただきました。
まずはあいさつをして,歌のプレゼントをしました。

道徳研究発表会 2月14日 6年

画像1
画像2
画像3
2月14日(金)の5時間目に道徳研究発表会がありました。昨年度から道徳が特別の教科へと変わったということもあり,昨年に引き続き,北は関東から南は九州まで全国各地から160人以上の人が光徳小学校の道徳の授業を見に来られました。6−1の教室にもたくさん先生が見に来られました。

和菓子体験 6年生 2月14日

画像1
画像2
画像3
 桜とバラを作ったのですが,思った以上に難しく子どもたちは四苦八苦していました。貴重な体験となり,子どもたちも楽しかったようです。

和菓子体験 6年生 2月14日

画像1
画像2
画像3
 講師の先生の繊細な手つきに子どもたちは驚いていました。

和菓子体験 6年生 2月14日

画像1
画像2
画像3
 今日は和菓子作り体験がありました。講師の堀田先生に教えていただきました。

書初め 6年生 2月10日

画像1
画像2
画像3
 書初めをしました。子どもたちは普段使わない画仙紙に苦労していました。気持ちを込めた書初めとなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp