3月大淀だより記載の離任式予定の訂正
本日配布いたしました「3月大淀だより」に、離任式に関する予定を本文と行事予定に掲載いたしましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、現時点では離任式の実施に関しましては未定です。今後、教育委員会から正式な連絡を受けてから、実施の可否をホームページに掲載いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
【校長室から】 2020-03-04 17:23 up!
公立中期選抜検査事前指導
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、明日から臨時休業になります。そのため、本日6時間目に3年生の公立中期選抜検査事前指導を行いました。
大淀中からは、15校34人の仲間が、明後日の検査に臨みます。
前期選抜検査の時とは違い、全く同じ時間に同じ検査問題に取り組みます。
34人の大淀中3年生の仲間が、同じように頑張っているんだという気持ちで、持てる力をすべて発揮して下さい!
34人の検討を祈ります!!
【学校の様子】 2020-03-04 15:04 up!
休校措置要請対応のお知らせ
学校における新型コロナウイルスに関連した対応につて(休校措置要請への対応)のプリントを、ホームページ右下の「学校からのお知らせ欄」に掲載いたしました。
本日同じお知らせプリントを生徒に持ってかえってもらいます。
すでにお知らせしていますように、3月2日(月)は通常通りの学校実施です。
3月3日(火)以降については、卒業式や修了式も含めて再度3月2日(月)にプリントを配布させていただきます。
いろいろとご迷惑・ご心配をおかけいたしますが、ご理解・ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
休校措置要請対応のお知らせ
【校長室から】 2020-02-28 10:53 up!
新型コロナウイルスに関する今後の対応につて
昨夜の政府の3月2日からの休校要請に関しまして、現段階で決まっていることを連絡します。
昨夜京都市教育委員会と校長会役員会が開催され、以下のことが決まりました。
・本日の京都新聞朝刊にも掲載されているように、京都市立中学校は、3月2日(月)通常通り実施します。
・3月3日(火)以降につきましては、3月2日(月)の午前中までに通達が来る予定です。それを受けて具体的な連絡をさせていただきます。
・3月6日(金)の公立中期選抜検査につきましては、報道通り現段階では予定通り実施されます。
以上、ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
【校長室から】 2020-02-28 07:43 up!
1・2年生学年末テスト
2月26日(水)〜28日(金)は1・2年生の学年末テストです。
本日から行われております。
一心不乱にペンを走らせ解答用紙に書き込んでいました。
体調を崩さないように頑張って下さいね
【学校の様子】 2020-02-26 10:43 up!
大淀地域地域生徒指導連絡協議会
本日「大淀地域生徒指導連絡協議会」の総会と研修会を本校会議室で開催しました。淀・淀南の各種団体長の方々をはじめ、明親小・美豆小・大淀中の関係者、さらには伏見警察署少年係・京都市教育委員会の方々にもご参加いただきました。総会・研修会を通して、あらためて淀・淀南地域の皆様に、児童・生徒がしっかり見守られ、育てていただいているという感謝の気持ちと、地域の深くて強い絆を実感しました。今後とも子どもたちの健全育成に向け、ご尽力どうぞよろしくお願いいたします。
【大淀ブロック小中一貫教育】 2020-02-25 21:05 up!
河津桜が一輪開花しました!
やはり暖冬なんですね。
3月上旬に一足先に咲き始める河津桜ですが、校内の4本のうち中庭の1本に、今日は一輪開花を見つけました! 一輪なので開花宣言にはならないかもしれませんが、つぼみもいくつか膨らんできています。約2週間ほど早い開花になります。
用水路や淀駅前、水垂の公園も、まもなく綺麗なピンク色に染まるんですね。
春はもうそこまで来ています。
【学校の様子】 2020-02-20 12:35 up!
1・2年生 学年末テスト前学習
来週2月26日(水)〜28日(金)は、1・2年生の学年末テストが行われます。
そして今日から1週間前となり、学習会が始まりました。
2年生は理科、1年生は自主学習のクラスの写真を掲載します。
わずか1時間半ほどの時間ですが、熱心に取り組んでいましたね。
この後帰宅してからも、必ず家庭学習をお願いします!
各学年のこの1年間の締めくくりとして、自分の力がどれだけついているのか? また、4月からの新たなステージに向けてのまとめになります。
みんな全力で頑張りましょう!!
【学校の様子】 2020-02-19 16:49 up!
公立前期選抜検査事前指導
来週2月17日(月)18日(火)に実施される、公立前期選抜検査の事前指導を、本日6時間目に行いました。
3年生半数の約50人が受検します。倍率の大変厳しい学校・学科もありますが、これまで頑張ってきた学習の成果を十分発揮して、ぜひ難関を突破してくれることを期待します!
私立入試の時と同じで、土日を挟みます。この2日間の過ごし方も注意してください。また、一旦気温が上がりましたが、来週はまた寒くなる予報も出ています。体調管理にも十分気をつけてください!
健闘を祈ります!!!
【学校の様子】 2020-02-14 14:50 up!
技術家庭科・社会科・理科 エネルギー教育賞 優秀賞入賞
日本電気協会(日本電気新聞社)が主催する第14回エネルギー教育賞の優秀賞に本校が選ばれました。エネルギー教育賞は2006年に日本電気新聞の創刊100周年記念事業の柱として創設されたもので、全国の小中高校からエネルギー教育に関する取り組みを募集し、優秀な学校を表彰するものです。
資源小国日本において、エネルギー問題は避けることのできない課題です。未来の担い手である子どもたちが、エネルギーについて考え、学ぶことは、社会にとっても、自分達の身近な生活にとっても意義あることだと考えます。そこで本校では、家庭科を中心に、社会科、理科、技術科が連携して、エネルギーに関する学習をすすめ、この賞を受賞することとなりました。エネルギー教育は環境教育(地球温暖化問題など)、ゴミ処理問題、エコ学習、電力(発電)についての学習など、様々な内容を含んでいます。
来年度も、限られた時間ではあるますが、子どもたちが少しでも、エネルギー問題や社会の課題について目を向けてくれる土台を作りたいと思います。
今年度の受賞校は、
中学校の部 最優秀賞 川崎市立枡形中学校
優秀賞 京都市立大淀中学校
京都市立西京高等学校附属中学校
常翔学園中学校(大阪府)
和歌山県立向陽中学校
https://www.denkishimbun.com/event/energy_educa...
【学校の様子】 2020-02-13 19:21 up!