理科「じしゃくのふしぎを調べよう」
理科で磁石を使った実験に取り組みました。水に浮かべたクリップは磁石を近づけるとどうなるか実験しました。クリップが磁石に吸い寄せられるように動いてびっくりしていました。
【3年生】 2020-02-12 18:24 up!
モノづくりの殿堂・工房学習
今日はモノづくりの殿堂・工房学習をしに,生き方探求館に行きました。世界で活躍する京都のモノづくり企業の方から,先端技術の原理や製品の仕組みを学び,実験や工作で体験したり,展示を見ての調べ学習をしたりしました。
工房では村田機械(muratec)の「からくり」の学習をしました。ゴルフボールをうまく運ぶことができるよう,からくりの部品をレンチを使って調整しました。
殿堂学習では,京都のモノづくり企業のパネルを見て,創業者の思いや会社の歴史,その会社の製品を見て自分の課題に沿っ学習をしました。
【4年生】 2020-02-12 18:24 up!
国語「音訓カルタ」
国語で「音訓カルタ」を作りました。音読み,訓読みを使い分けて,リズムのよい文を作り,カルタにしました。みんなでカルタ遊びをして盛り上がりました。
【3年生】 2020-02-12 18:24 up!
体育「サッカー」
体育でサッカーの学習をしています。寒い中でも元気いっぱい走り回っています。チームで協力して,どのようにパスをつないでゴールを目指すか話し合っています。コートの外からも良いアドバイスの声が聞こえてきていて,チームで仲良く活動しています。
【3年生】 2020-02-12 18:24 up!
国語科〜みんなできめよう〜
「2年2組演奏会」に向けて,どんな演奏をするのか話し合って決めました。
司会の人を決めて,まず,音楽の教科書の中からこれまでに学習した曲の中から演奏したい曲を決めました。
次に,使いたい楽器を話し合い,だれが何を担当するのか決めました。
友だちの意見を聞いて,「いいね。」など,相槌を打っている姿も見られました。
どの班も,話し合うべきことを話し合うことができました。
【2年生】 2020-02-12 18:23 up!
令和2年2月12日(水)4年モノづくりの殿堂・工房学習
4年生の子どもたちは,モノづくりの殿堂・工房学習に出発しました。
朝早くから,子どもたちはとても元気です。
【4年生】 2020-02-12 09:24 up!
第34回大文字駅伝大会
9日(日)第34回大文字駅伝大会がありました。結果は43位!これまで大会に向け,学年で力を合わせて頑張ってきました。雪が舞う都大路でしたが,子どもたちは力の限り走り抜けました。仲間の思いを背負い,8人でつないだタスキ。それをサポートしてくれたリザーブの4人。応援してくれた陸上の仲間や学年の仲間。素敵な学年集団です。今回の大文字駅伝を通じてたくさんのことを子どもたちは学んでくれたことと思います。
卒業まであと26日。学年でさらに一致団結し,卒業までの一日一日を大切にしていきます。
保護者の皆様,地域の方々,多くの先輩方,これまで多数のご声援をいただきありがとうございました。
【6年生】 2020-02-10 18:49 up!
図画工作科〜お面作り〜
お面を作りをしました。紙粘土を型に貼り付けて,形をつくっていきました。
今日,土台が出来上がったので,次は絵の具で色を塗ります。
どのようなお面が完成するのか楽しみです。お面は,2月18日,19日の造形展で展示します。ぜひ見に来てください!
【2年生】 2020-02-07 19:19 up!
マット遊び
マット遊びをしました。
最初の準備運動や,準備にも慣れてきて,素早くできるようになりました。
今日は,そくてんの練習をしました。横に転がるのが怖い子も,何度も練習していくうちに慣れてきました。
一生懸命練習する姿が,輝いていました。
【2年生】 2020-02-07 14:35 up!
外国語活動
「How many〜」を使って,絵に描かれている果物の数を尋ねあいました。
数字や果物を英語で言うことに慣れました。
子どもたちの習得の速さに驚きます。
【2年生】 2020-02-06 18:48 up!