京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up94
昨日:163
総数:671374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

学年カップ【騎馬戦】

画像1画像2画像3
 今日は1学期の締めくくりとして,学年カップをしました。競技は騎馬戦です。運動会では色別対抗でしたが,今回はクラス対抗で「一騎打ち」「団体戦」「大将戦」を行いました。久しぶりの騎馬戦ですが,作戦会議の真剣な様子から,運動会での熱意の火が再び灯ったように感じました。時間を意識して行動することもでき,1学期で学んだことを発揮できた学年カップでした。2学期でも成長した5年生の良さがたくさん見られる学年カップができたらと思います。

児童集会 Part2

画像1
画像2
画像3
 続いて,なかよしゲームとしてステレオゲームを行いました。
 最初は3〜6年生の代表委員の子どもたちが出す問題に答え,そのあとは青・黄・白・赤の4色の子どもたちが出す問題に答えました。それぞれ子どもたちはなかよしグループで協力し,出題する子どもたちの言葉を聞き取っていました。
 最後にはグループで1学期のなかよしグループでの活動をふり返りました。2学期の始業式の日には,なかよしグループでの草引きの活動もあります。さらに2学期はグループの仲を深め,楽しい活動をたくさんしていきましょう!

児童集会 Part1

 22日(月),児童集会「Smile time in July」を行いました。
 最初に全校合唱「音楽のおくりもの」を歌いました。高学年の下のパートとのハーモニーが素晴らしく,きれいな歌声が体育館中に響いていました。
画像1
画像2
画像3

学校園の様子!

画像1
画像2
 昨年度より体育館横に学校園を設置しています。
 4年生が理科で育てているツルレイシは,小さな実を1つつけていました。これからの草丈の成長や実の成長がとても楽しみです!

理科「ゴムや風でものをうごかそう」

画像1
画像2
画像3
 3年生は理科で「ゴムや風でものをうごかそう」の学習を行いました。
 今回は体育館で送風機を使った実験を行いました。

2年生 図工「絵の具を使って」

「スイミー」の好きな場面をかき,背景を絵の具でぬりました。

いろいろな色をまぜて,素敵な色でぬっていました。
画像1画像2画像3

2年生 国語「ミリーのすてきなぼうし」

お話を読んで好きな文を選び,文の中の一部分を変えてクイズをつくりました。

「ミリーは悲しくなって,歌をうたいました。」
この文の中で,間違えているところがどこか分かりますか?

答えは子どもたちに聞いてみてください。
画像1画像2画像3

16日〜18日の給食のメニューは…

 16日(火)は,麦ごはん,牛乳,切干し大根の煮つけ,肉じゃが(ピリカラみそあじ)でした。ピリッとからい肉じゃがの味がごはんととてもよく合っておいしかったです。

 17日(水)は,メロンパン,牛乳,ポークビーンズ,ほうれんそうのソテーでした。ほうれんそうのソテーは,さっぱりとした味でとても食べやすかったです。いろどりも良く,ほうれんそうの緑色とコーンの黄色がきれいでした。

 18日(木)は,麦ごはん,牛乳,みそ汁,野菜のきんぴら,さばのつけ焼きでした。さばのつけ焼きは,スチームコンベクションオーブンで調理されたものでした。皮まで香ばしく焼けており,身も皮もとてもおいしかったです。

 1学期の給食も残り数える程度となりました。全校の子どもたちと教職員合わせて700人を超える人数の給食を作ってくださっている給食調理員さんに感謝の気持ちをもちながら,おいしく給食を食べていきましょう!
画像1
画像2
画像3

あさがおの持ち帰りをお願いします!

画像1画像2画像3
 本日からあさがおの持ち帰りが始まりました。個人懇談にお越しの際に持ち帰りをお願いします。子どもたちが学校で毎日頑張っていた朝の水やりが,夏休み中も続くことを願っています。
 今日は,生活科の学習で,あさがおの花の観察をしました。きれいな花の色にうっとりしながら,注目して絵を描きました。

 夏休み中もたくさんのあさがおが咲きますように。

水やり!

画像1画像2
 さくら学級では,毎日水やりを欠かさず行っています。1年生はアサガオ,2年生はミニトマト,3年生はヒマワリを心をこめて育てています。
 どんどん成長していく様子がとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp