![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:25 総数:358158 |
1月23日 2年 算数科「100cmをこえる長さ」
算数科では,「100cmをこえる長さ」の学習が始まりました。両手を広げた長さがどれだけあるか,紙テープを使って調べました。
![]() ![]() 1年 1月23日 休み時間
保健委員によるクイズラリーが始まりました。
早速,みんなでクイズに挑戦しました。 ![]() 5年 食育「収穫した大根を使って」 (6) 1月21日
お鍋が熱いので,気を付けながら慎重に出汁をとりました。
![]() ![]() ![]() 5年 食育「収穫した大根を使って」(7)1月21日
出来上がった「お椀」は,美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() 5年 食育「収穫した大根を使って」(8) 1月21日
「美味しく,楽しく,美しく」出来上がって,みんな満足。とても幸せなひと時でした。
![]() ![]() ![]() 5年 食育「収穫した大根を使って」(5) 1月21日
昆布のだし→かつおぶしを入れて→塩で調味→さらに醤油やみりん・・・という風に,
どんどん味がおいしく変化していきます。 ![]() ![]() ![]() 5年 食育「収穫した大根を使って」(4) 1月21日
材料は整いました。和風料理の先生の実演をしっかりと見せていただきました。
![]() ![]() ![]() 5年 食育「収穫した大根を使って」(3) 1月21日
大根の白,人参の赤,壬生菜の緑,ゆずとお揚げの黄色,昆布の黒という5色の組み合わせがとても美しいお椀です。
![]() ![]() ![]() 5年 食育「収穫した大根を使って」(2) 1月21日
出汁は,利尻昆布と九州のカツオでとります。大きくて立派な昆布にみんな目が点になりました。とてもいい香りがします。
![]() ![]() ![]() 5年 食育「収穫した大根を使って」 (1) 1月21日
先日収穫した大根を使って和風だしの煮物を食べます。まずは,おだしの取り方から,丁寧に教えていただきました。
![]() ![]() ![]() |
|