京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:39
総数:256908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

4年  今日はみんな食べるのがはやい!

画像1画像2画像3
 今日も給食がおいしいね。
食べる時,いきいきしていますね。

4年  給食大好き

画像1画像2
 「デザートがあるからはやく食べるぞ。」
ご飯も「パクパク」食べます。
「はやくデザート食べたいな。」

4年 楽しみにしていたセレクト給食だ!

画像1画像2
 今日はみんなが楽しみにしていたセレクト給食でした。
デザートは焼プリンかチョコレートケーキかのどちらかを選びます。
間違いがないか確かめていよいよ「いただきます」です。

6年 食の学習

 食の学習がありました。いよいよ中学校へ進学する子どもたち。小学校の給食ともお別れです。九条中学校は,お弁当か給食を注文するかどちらかになりますが,給食はどのようなものかを知りました。中学生に必要なエネルギー,カルシウムなど様々な栄養が詰まっています。いろいろなメニューもあって,お弁当も一考です。
画像1画像2画像3

6年 雪!

画像1
 今年は暖かい冬ですが,朝から雪が降りました!!少し積もり始めた雪を登校途中に集めて嬉しそうに持ってきた6年生がいました。「先生,雪!」と見せてくれました。他の子ども達も「もっと雪が降ってほしい!」と言っていましたが,2時間目ごろにはやんできました。

6年 外国語 What do you want to be?

画像1画像2画像3
 外国語では,将来の夢や職業についての言い方を学んでいます。それぞれの夢について聞き合ったり,自分の好きなことや得意なことを理由として伝えたりしています。

6年 校内作品展

 校内作品展が行われました。6年生が展示した3作品の1つ目は書初めです。画仙紙に丁寧に何度も練習して書きました。2つ目は,版画です。「私たちの光STORY」と題して6年生をふり返って自分が一番輝いていた瞬間(光STORY)を版画で表しました。3つ目は立体作品です。「12年後のわたし」と題して,自分の12年後の姿を紙粘土でつくりました。どれも子どもたちの思いが表れて素敵な作品ばかりでした。

6年 最後の授業参観

 21日(金)に小学校最後の授業参観がありました。国語科「今,私は,ぼくは」の学習のスピーチをしました。卒業を控えた6年生が今,みんなに伝えたいことは何か。例えば,6年間を振り返って学んだこと,将来の夢について,など自分が伝えたいことを資料を準備しながら練習してきました。参観日当日は,たくさんのお家の方に見守られながらスピーチをしました。最後にお家の方からの感想もいただきました。

画像1画像2画像3

4年  芸術的に!

画像1画像2
 図画工作の学習で「もりのげいじゅつ家」になります(?)。
微妙な組合せに真剣な面持ちで取り組んでいます。

4年 図画工作  もりのげいじゅつ家

画像1画像2
 木の枝などを使って作ります。
小さな芸術家達はどんな作品を作るのでしょうか。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp