京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up98
昨日:134
総数:769655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

2月4日の給食

 今日の給食は,2月のなごみ献立でした。
献立は,ごはん・牛肉とひじきの炒め煮・ゆばとだいこんのたいたん・花菜のすまし汁・すぐきでした。
 すまし汁は,昆布とかつお節でとっただし汁に春の訪れを感じさせる花菜が入っていました。ほろ苦い花菜ですが,1年生の児童もおいしいと言って味わっていました。すぐきを初めて食べたという1年生もいましたが,ご飯と一緒に食べるとごはんがよく進んだようです。
画像1

給食エプロン点検

 2月3日,PTAの保健安全委員さんによる給食エプロンの点検が行われました。ぼうしや袖口のゴムが伸びているところなどをチェックしていただきました。今週,給食当番の児童が茶封筒に入った手紙を持ち帰ってましたら,お手数ですが補修のご協力をお願いいたします。
 日頃より,給食当番のエプロンの洗濯・アイロンがけありがとうございます。また月曜日に忘れてしまいますと,次の当番の児童が活動できなくなります。児童が衛生的に使用できますように,今後もご協力の程よろしくお願いいたします。
画像1

校舎整備事業について 〜仮校舎の工事が本格的にスタート〜

 2月3日より,運動場にて仮校舎の工事が本格的に始まりました。
 運動場で運動する子どもたちの安全を確保するため,フェンスの設置が行われております。工事車両が行き来する中,子どもたちの通路の確保や運動スペースなど安全面に十分配慮して参ります。保護者や地域の皆様のご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年書写「学習のまとめ〜旅立ちの時〜」

6年生の33回目の書写の授業は,これまでに学習したことの中から「筆使い(平仮名,漢字)」「組み立て方」「文字の大きさ」「筆使い」など,自分でめあてを決めて書く学習です。3月に卒業式を迎えるため「旅立ちの時」という言葉を真剣に書いていました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「うたおんぷ〜歌声を響かせよう〜」

2月1日,大谷大学の市川教授と学生さんを指導者にお迎えして,土曜学習「うたおんぷ〜歌声を響かせよう〜」を行いました。最初は,アイアイの曲を歌いました。ペアトークを入れてリズムに合わせて動きを考えました。次に「はるがきた」と「はるのまきば」を一緒に歌う(パートナーソング)楽しさを感じることができました。最後に全校音楽「明日に向かって」を校長先生に手話を教えてもらいながら,楽しく歌うことができました
うたおんぷに参加した児童の表情は輝いていました。パプリカを歌って踊る姿は素敵でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 委員会活動
3/3 授業参観・学級懇談会
3/6 6年生を送る会,放課後まなび教室閉講式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp