京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:165
総数:667626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

5年生 山の家2日目「昼食後の片づけ」

 今日のお昼の片づけは昨日の片づけよりもさらに上手でした。なんと,生ごみがぜんぜん残っていませんでした。三角コーナーや作業台には,特に魚のハラワタがこべりつきやすいのですが,グループで協力して隅々まで綺麗に掃除をすることができました。
 ほかにも,机の下や見えないところまでほうきを使って掃除する子や,魚の臭いが消えるまではさみやバケツを徹底的に洗う子までいました。

 と〜〜〜っても綺麗な野外炊事場になりました!!!が,この後夕飯の「鶏すき焼き風煮」で,またまた久世西が使います。さぁ,おいしく調理して,また綺麗に掃除しよう。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家2日目「昼食」

 自分たちでさばいた魚を昼食として弁当と一緒に食べました。
 今日,魚つかみの活動がなければ生きられたかもしれない「イワナ」。しかし,そのイワナを今日,久世西小学校の子どもたちはつかまえて食べました。「命をいただく」ということをこの魚つかみから実際に食べるまでのところで感じたと思います。
 いつも学校では当たり前のように行っている「いただきます」のあいさつ。その「いただきます」のあいさつもただするのではなく,意味を考えながらしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家2日目「魚さばき」5

 串が打てたら,塩をふりかけて,炭火で内側からじっくりと焼いていきます。
 どうですか?なかなか良い感じでしょ。できあがった班から,お昼のお弁当と一緒に食べます。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家2日目「魚さばき」4

魚さばきの様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家2日目「魚さばき」3

画像1
画像2
画像3
 魚さばきの様子です。

5年生 山の家2日目「魚さばき」2

魚さばきの様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家2日目「魚さばき」1

画像1
画像2
画像3
 先ほど捕まえたイワナを調理します。まずは,職員の方からさばき方や串の打ち方を教わりました。
 (教わったこと)
 1 お腹をはさみで切り開きましょう
 2 開いたら,内臓や浮袋やエラをとりましょう
 3 内側の骨のところに血合いがあるので,親指でこするようにとりましょう。
 4 背骨側に串をうって,焼いてもらいましょう

 とのことでした。
 子どもたちは,最初こそなれない調理に戸惑っていましたが,お腹を開くともうそこからは,スイッチが切り替わったように特に怯えることもなく綺麗にしていました。 

5年生 山の家2日目「魚つかみ」4

画像1
画像2
画像3
 中には,魚を触るのが苦手な子もいます。それでも,隅に追い込んだり,網に入っていたりするイワナを自分で捕まえていました。一人一匹捕まえたところで,次はこの捕まえたイワナをおいしく調理します。

5年 山の家2日目「魚つかみ」3

画像1
画像2
画像3
 予想通り楽しそうな会話が自然と交わされます。池に入って,必死にイワナを追いかける子と,岩場の上からイワナの場所を教える子。追いかける子も,声をかける子も,イワナたちも誰もが必死です。大いに盛り上がっていました。

5年 山の家2日目「魚つかみ」2

画像1
画像2
画像3
 さぁ,いよいよ人間対イワナの真剣勝負開始です。
 意気揚々と池に入水する子どもたちでしたが,まず最初に放った一言が「つめた〜」でした。そう,ここの池は湧水なので,そうとうひんやりとしています。長時間勝負になれば,足が冷たくなりすぎるので交代で池に入っていきました。さぁ,がんばれ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp