京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:144
総数:667482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

社会見学 Part2

 お昼ごはんは梅小路公園でいただきました。
 お昼ごはんのあとは,広場で鬼ごっこなどで遊ぶ子どもたちも…
 少しの時間にはなりましたが,楽しいひと時でした!
画像1
画像2
画像3

社会見学 Part1

 14日(火),3年生は社会見学で京都駅ビル・梅小路公園・西本願寺に行きました。
 京都駅では,たくさんの鉄道があらゆる方向へ行き来を繰り返していることに気づいたり,京都駅ビルでは,北・東・西には山があるが南には山がないということなどに気づきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 遠足 動物園 その2

ラリーのあとはお弁当を食べました。

みんなで食べるお弁当はおいしかったね。
画像1画像2画像3

2年生 遠足 動物園 その1

電車を乗り継いで,京都市動物園に行きました。

グループでウォークラリーをしました。いろいろな動物を見て,クイズに答えました。
画像1
画像2
画像3

1年生の遠足

 心配されていた天気でしたが,雨が降ることもなく,無事に梅小路公園の遠足に行くことができました。小学校に入学して初めての遠足でしたが,ルールを守って電車に乗ったり,京都市の町を歩いたりすることができました。公園に着いてからも,元気いっぱいにアスレチックで遊んでいました。早朝より,持ち物やお弁当の準備をありがとうございました。
画像1画像2画像3

重要 14日(火)の遠足について

本日の遠足(1〜3年生・さくら)は予定通り実施致します。曇り空なので,雨具を用意して登校してください。

家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

 6年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。
 にんじん,ピーマン,たまねぎ,ハムを入れた「いろどりいため」をグループで協力して作りました。
 野菜の切り方や味付けなど,同じ班のメンバーでも様々な感想が聞かれました。今回の経験を活かし,ぜひお家でも作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

田植え

 3年生は,13日(月)に田植えをしました。地域の方にお世話になり,田植えの仕方を教えていただき,子どもたちは約10ヶ所に苗を植えていきました。多くの子どもたちは初めて田んぼに入ったようで泥の感触や苗の植え方に様々な感想を持っていました。今後の成長が楽しみです。これからは定期的な観察をして,9月に収穫を行っていきます。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

 13日(月),体育館にて部活動開講式を行いました。
 今年度も,陸上・バスケットボール・バレーボール・バドミントン・サッカー・ソフトテニスの部活動を開講します。部活動は高学年の希望者が参加しますが,今年度も多くの子どもたちが参加することとなりました。各競技の技術を高めるだけでなく,礼儀やマナー,仲間意識などを部活動を通して育てていけたらなと思います。
画像1

なかよしグループ顔合わせ

画像1
画像2
画像3
 今年度も児童会では全学年での「なかよしグループ」で,さまざまな活動に取り組みます。13日(月)に,第1回目の顔合わせを行いました。
 初めはどのグループも緊張した様子でしたが,6年生リーダーが自己紹介や話し合いを進めていく中で,次第に笑顔や声をかけ合う姿が見られました。また,自分たちのグループのカードを作る中で,学年問わず協力する姿も見られました。
 児童朝会,ごみゼロ活動,なかよし遊びと,グループでの活動が始まっていきます。みんなで楽しい活動にしていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp