京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up159
昨日:252
総数:667304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

六斎クラブの練習

 13日(土),六斎クラブの練習を行いました。
 前半は4・5年生の練習,後半は6年生の練習です。
 4年生はリコーダーの指づかいをかなり覚えてきた様子でした。鐘の練習も一生懸命行っています。5年生はお互いの心を一つに合わせて二人打ちを行っています。6年生は四つ太鼓の練習を行った後,獅子と土蜘蛛の練習を行いました。獅子の動きもだんだん迫力が出てきています。
 次回の練習は7月27日(土)です。この調子で次回の練習も頑張っていきましょう!
 
画像1
画像2
画像3

町別集会・集団下校

 11日(木),町別集会・集団下校を行いました。
 初めに体育館にて校長先生,警察の方からのお話を聞きました。そして各町別に分かれて担当の先生から「子ども110番の家」について説明を聞き,自分たちの通学路にある子ども110番の家を確認しながら集団下校をしました。
 今回ご協力いただきました警察の方々,交通対策協議会の方々,くぜにしっ子見守り隊の方々、児童館の職員の方々,子どもたちと一緒に下校いただいた保護者の方々,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年生 国語「お話クイズをしよう」

今までに読んだお話で問題をつくり,お話クイズをしました。文章を読んで,どこが間違っているか答えます。

しっかり聞いて,答えることができたかな。みんな楽しそうに活動していました。
画像1画像2画像3

10日の給食は…

 10日の給食は,こくとううずまきコッペパン,牛乳,ツナとキャベツの洋風煮,夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)でした。
 夏野菜のボロネーゼは,チーズも入っており,子どもたちにとても大人気でした。
画像1
画像2

プール学習

画像1
画像2
 10日(水),さくら学級はプール学習を行いました。
 今回もリレー対決を行いました。前回よりもチームとしての結束が高まり,お互いのチームの応援も盛り上がっていました。
 後半は,2つに分かれて自分たちの課題に向かって学習を行いました。子どもたちは自分たちの課題に対して意欲的に取り組んでいました。
 最後はチーム対抗で水中のダイヤモンドをいくつ拾えるかを競いました。
 安全に,また楽しくプール学習を行うことができました。

2年生 体育「水あそび」

学習がすすみ,深くもぐったり,長い間浮かんだりすることができるようになってきました。

友だちと仲良く活動する楽しさも,感じているようです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
画像2
 10日(水),なかまの日のあいさつ運動を行いました。
 今回のあいさつ運動では,代表委員会の子どもたちが正門と北門に分かれて立ち,あいさつ運動を行いました。
 登下校のときには,旗当番の方や交通対策協議会の方,またくぜにしっ子見守り隊の方などたくさんの方にあいさつをする機会があります。学校の中では,先生や外部から来られるお客様などたくさんの方とあいさつをする機会があります。身の回りにはたくさんあいさつをする機会があります。あいさつをすると,自分も人も良い気分になります。毎月取り組んでいるあいさつ運動など,あいさつを行う中で,あいさつの気持ちよさや大切さに気づき,「自分から」「元気よく」あいさつをしていってほしいと思います。

非行防止教室

 8日(月)の3時間目,非行防止教室を行いました。
 社会で起きている事件や学校生活の中で起きる問題を例に挙げ,様々なお話を聞きました。
 「見つからなかったらいいや…」「ちょっとぐらい…」という軽い気持ちが,大きな問題につながるということを繰り返し伝えてくださり,子どもたちは自分たちの言動をふり返っている様子が見られました。

 人間には誰しも「善悪の心」があり,悪いこと(ルール違反→犯罪)をしてしまわないためにも、自分自身がしっかりと正しい判断をし,心のブレーキがかけられるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 8日(月)の6時間目,4〜6年生はクラブ活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

7月朝会

画像1
画像2
画像3
 8日(月),7月の朝会を行いました。
 校長先生からは,5年生の山の家の学習についてお話がありました。野外炊事なども片付けまでしっかりできており,山の家の先生からも褒めていただいていたというお話でした。
 そして,「こども110番の家」についてのお話がありました。「こども110番の家」では,屋外で危険を感じた子どもが逃げこんできたときに,子どもを保護して警察に通報してくださいます。しかも,「こども110番の家」はボランティアで行ってくださっています。進んで人のため,社会のために活動されている「こども110番の家」を受けて,子どもたちもどのような行動をすれば良いか考えました。子どもたちからはたくさんの意見が出ました。これからもどのような行動ができるか考えていってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp