京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:71
総数:671636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

掃除の様子…

 9日(水)の掃除の様子です。
 力を合わせて掃除を行っています。
画像1
画像2
画像3

みなみなかよしフェスタに向けて

画像1
画像2
画像3
 さくら学級は,みなみなかよしフェスタに向けてバルーンの練習を行いました。
 曲に合わせてバルーンを小刻みに揺らしたり上げ下げをしたりします。子どもたちは昨年度の経験を活かして上手に行うことができていました。

10月9日 2年生 生活科「大すきいっぱい わたしのまち」 インタビュー その2

これからインタビューをしたことをもとに,自分の考えたことや思ったことをまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

10月9日 2年生 生活科「大すきいっぱい わたしのまち」 インタビュー その1

今日は,地域にある施設(消防署,保育園,お店,畑など)にインタビューをしに行きました。

緊張しましたが,きちんとあいさつをして,質問をしたり見学をしたりしました。

お世話になった地域の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2

8日の給食は…

画像1
画像2
8日(火)の給食は,ごはん・牛乳・ほうれん草のごま煮・かやくうどんでした。
「かやく」は漢字で,「加薬」と書き,薬味を加えるという意味です。8日の給食では,ねぎや油揚げ,にんじんなどの具が入っており,子どもたちはおいしそうに箸を進めていました。

パズル大会

 8日(火)の中間休み,文化委員会主催のパズル大会が行われました。
 今回は4年生が対象でした。4年生の子どもたちは様々なパズルに取り組んでいました。
 各学年を対象に行ったパズル大会でしたが,どの学年のときも大盛況でした。
 現在放送委員会による放送体験や,9日(水)からは健康委員会のクイズラリーが始まるなど,様々な委員会がイベントで学校を盛り上げてくれています。2学期も委員会の力で学校を盛り上げていきましょう!
画像1
画像2
画像3

朝の登校の様子…

画像1画像2
 8日(火)の登校の様子です。
 安全に気をつけて登校をしてくれています。10日(木)・11日(金)は6年生が修学旅行のため,5年生以下の子どもたちで先頭を歩きます。6年生のようにみんなの安全を守りながらしっかり登校してほしいと思います。

生活をよりよくするための学級会

画像1画像2
 1年生は,「チャイムがなるまでにそうじがおわれるには,どうしたらいいかを かんがえよう。」という議題で学級会を開きました。学級会では,「リーダーを決める」「無言掃除をする」「力を合わせる」などの目標が決まり,子どもたちはその目標に向かって,掃除に取り組むことができました。

社会見学 Part2

画像1
画像2
画像3
 鮮魚売場,卵・牛乳売場,野菜・果物売場,リサイクルボックスの4か所でそれぞれ説明をしていただきました。子どもたちは熱心にメモを取りながら,一生懸命働いている方からのお話を聞いていました。
 最後には,全体で質問を受けていただきました。子どもたちは,事前に考えていた質問を中心にたくさん質問をしていました。
 今までお客さんとして行っていた子どもたちでしたが,たくさんの発見がありました。便利に買い物ができる裏には,たくさんの人の工夫や仕事が隠れていることに気がつきました。

社会見学 Part1

画像1
画像2
画像3
 7日(月),3年生は社会「商店のはたらき」の学習として,イオン桂川店様にご協力頂き,見学にいきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp