|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:83 総数:674696 | 
| 算数科「はこの形」   はじめの学習では,空き箱にきれいに紙を貼るということを しました。 どうすれば,きれいにはれるかな?と意見を出し合い, やり方は分かったけれど, いざ紙にはこの形を取ろうとするけれど, 子ども達は悪戦苦闘。 「失敗した!」「まっすぐ線が引けへん。」 でも,貼ってみて,きれいに貼れると, とっても嬉しそうに活動していました。 直方体と立方体  社会科「日本とつながりの深い国々」  それぞれが調べたことを画用紙にまとめ発表会をしました。 今までに国語科で学習してきた,発表の仕方や総合的な学習の時間で行ったポスターセッションのやり方を生かすことができました。 自然に学ぶ暮らし   お別れ試合(サッカー)   今回はサッカーです。子ども達の激しい動きに大人は必死についていきました。今まで一所懸命に頑張ってきた子ども達との楽しいひと時でした。これからもたくさんの事に感謝の気持ちを忘れずに頑張って欲しいです。 6年生を送る会  みんなが集まるので窓も全て開けて,手洗いうがいも徹底しながら行っています。初めての全体練習でしたが,とてもきれいな歌声でした。各クラスでしっかりと練習を行っていきます。 総合的な学習「身近な国について知ろう」 今回は,グループで発表するためにさらに調べたいことを本で調べました。 どの本だと調べたいことが載っているかを考え,探し,たくさんメモすることができました。 体育科〜フレアスポーツ〜   得意な子もいますが,初めて挑戦する子もいます。 友だちどうしで,アドバイスをし合ったり支え合ったりしながら取り組んでいます。 フレアスポーツ その2   2人1組でアドバイスをし合いながら取り組んでいます。 「3歩進めた!」「先生見て!」と毎回の学習でできることが増えていっているようです。 休み時間にも取り組む子もいました。 警察官の仕事 最初に警察官はどんな仕事をしているか予想したことを話し合い,その後映像を見た後,警察官の方から頂いた手紙を読みました。警察官は事件を解決する仕事だけでなく,パトロールや巡回訪問,交通整理などの仕事で,未然に事故や事件を防ぐこともしていることに気付くことができました。 また,警察官だけでなく,地域の人も協力して地域の安全を守っていることも知ることができました。 | 
 | |||||||||||||