京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:188
総数:667815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

みなみなかよしフェスタ Part3

 続いては徒競走「ゴール目指して一直線」です。走ることなど,体を動かすのが好きなさくら学級の子どもたち。他の学校の子どもたちに負けない気持ちをもって一生懸命走っていました。ゴールした後には吉祥院小学校の5年生からもらったメダルを見て子どもたちはとても喜んでいました。
画像1画像2画像3

みなみなかよしフェスタ Part2

 吉祥院小学校の子どもたちのお迎えの言葉があり,各校の子どもたちに対して応援をしてくれました。
 応援を受けてやる気いっぱいになった子どもたちが行う最初の種目はダンス「ぼくらのうたごえ」です。吉祥院小学校の3年生とともに「ぼくらのうたごえ」のダンスを行いました。練習では,さくら学級の子どもたちで3人組を作りましたが,今回は初めて会った子どもたちと3人組を作ってダンスをしました。緊張している様子も見られましたが,すぐに打ち解けて楽しそうにダンスをしていました。
画像1画像2画像3

みなみなかよしフェスタ Part1

画像1画像2画像3
 24日(木),吉祥院小学校にて「みなみなかよしフェスタ」が行われました。道路を歩くときには安全に気をつけ,またバスに乗るときには公共のマナーやルールをしっかり守って行動することができました。
 吉祥院小学校に到着すると,いよいよみなみなかよしフェスタの始まりです。子どもたちは一列に並んで入場し,初めに校長先生のお話を聞きました。

くぜにしっ子係会

画像1
 21日(月)の6時間目,くぜにしっ子係会を行いました。
 各委員会で分かれて活動を行いました。司会進行の準備や,ポスター作り,体育館入口の飾りの準備など,どの係も率先して子どもたちは動いていました。

久世中合唱祭

 23日(水),6年生は久世中学校の合唱祭に参加しました。
 子どもたちは緊張した様子でしたが,練習してきた成果を精一杯発揮し,大きなホールに「未来への賛歌」の素晴らしい歌声を響かせました。
 また,中学3年生の学年合唱とクラス合唱を聴かせてもらいました。中学生の先輩方の一生懸命さと二部合唱の素晴らしさに感動したようでした。良い見本を見せてもらい,とても有意義な時間でした。
 子どもたちにとって達成感のある1日になりました。
画像1

6年陸上・持久走記録会 Part5

画像1
子どもたちは,他の種目に出場している友達を応援するなど,久世西小学校というチームで陸上記録会に臨むことができていました。また,召集までの時間を使い,アップのために走ったりバトンパスの練習をしたりするなど,自分たちで考えて最大限のパフォーマンスができるよう努めていました。秋空の下,素晴らしい競技場で走ったり投げたりと思い出に残る1日になりました。
朝早くからご準備いただいた保護者の方々,また当日応援に来ていただいた保護者の方々,本当にありがとうございました。

6年陸上・持久走記録会 Part4

画像1
画像2
画像3
出場した種目では,京都市の他校の6年生と記録を競い合いました。

6年陸上・持久走記録会 Part3

画像1
久世西小学校の6年生は,
・女子100m走
・男子100m走
・女子4×100mリレー
・男子4×100mリレー
・女子1500m走
・男子1500m走
・女子ソフトボール投げ
・男子ソフトボール投げ
に出場しました。

6年陸上・持久走記録会 Part2

画像1
画像2
画像3
当日はお天気が心配されましたが雨も降ることなく開催されました。

6年陸上・持久走記録会 Part1

22日(火),京都市小学生陸上記録会がたけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)で行われました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 3年消防見学

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp