京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:110
総数:668820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

28日・29日の給食は…

画像1
 28日(月)の給食は,むぎごはん・牛乳・厚揚げのオイスターソース炒め・わかめスープでした。「厚揚げのオイスターソース炒め」は新献立でした。ごはんととても合っていて,子どもたちに人気でした。

 29日(火)の給食は,ごはん・牛乳・小松菜と切干し大根の煮びたし・鮭のちゃんちゃん焼きでした。ちゃんちゃん焼きとは,さけなどの魚介類とキャベツやにんじんなどの野菜を鉄板で焼いた料理のことを言います。「鮭のちゃんちゃん焼き」はスチームコンベクションオーブンを使って,蒸し焼きにしました。子どもたちは北海道の郷土料理でもある「鮭のちゃんちゃん焼き」を「おいしい!」と言いながら食べていました。
画像2

六斎クラブの練習!

画像1
画像2
画像3
 26日(土),六斎クラブの練習を行いました。
 どの学年も一生懸命練習を行っています。

漢字検定

 26日(土),今年度第1回目の漢字検定を行いました。40名ほどの子どもたちが受検しましたが(卒業生を含む),子どもたちは最後まであきらめずに取り組んでいました。結果は1ヶ月ほどで送られてきます。
画像1

くぜにしっ子発表会に向けて

画像1画像2画像3
 10月になって始まったくぜにしっ子発表会の練習もあと1週間になりました。8つのグループに分かれて,動きや台詞の工夫を自分たちで考えてきました。授業の後半では見ている人に届く声,演技になるように全体でアドバイスを出し合います。日に日に上達していく子どもたちの演技を見ると,本番では素晴らしい劇を見せてくれるのだろうと思います。残りの練習を大切にして,更なるレベルアップを目指してチャレンジしていきます。

10月25日 2年生 くぜにしっ子発表会の練習

いよいよ来週にせまってきた,くぜにしっ子発表会。

歌もダンスも演奏もせりふも,だんだん上手になってきました。
画像1
画像2

みなみなかよしフェスタ Part8

 あっという間に帰る時間になりました。最後に吉祥院小学校の子どもたちと南区育成学級の子どもたちと一緒に「また会える日まで」を歌い,帰路につきました。
 1年に1度の育成学級が集まって行う運動会。子どもたちにとって,とても楽しく有意義な時間となりました。

 みなみなかよしフェスタが終わり,くぜにしっ子発表会まであと1週間です。子どもたちはみなみなかよしフェスタの練習と同時進行でくぜにしっ子発表会の練習も頑張ってきました。より良いくぜにしっ子発表会にするため,各学年の練習で,またさくら学級の練習で,一生懸命頑張っていってほしいと思います。

 最後になりましたが,朝早くからお弁当などご準備いただいた保護者の方々,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

みなみなかよしフェスタ Part7

 楽しかったみなみなかよしフェスタでの交流もおわりの会の時間となりました。吉祥院小学校の子どもたちがこのみなみなかよしフェスタの振り返りをしてくれました。
 そのあと,お昼ごはんをいただきました。子どもたちは半日とても体を動かしたので,おなかがペコペコのようでした。笑顔でお昼ごはんを食べていました。
画像1画像2画像3

みなみなかよしフェスタ Part6

 チャレンジ種目の持久走「たのしく走ろう」です。エントリー種目のこの競技は音楽に合わせて走るというものでした。練習の段階でも本番と同じ曲を流しながら練習を行いましたが,出場した子どもたちは自分のペースで最後まで走ることができていました。また出場しなかった子どもたちも応援を一生懸命頑張っていました。
画像1画像2画像3

みなみなかよしフェスタ Part5

 吉祥院小学校の2年生が団体演技を披露してくれました。息の合った演技にさくら学級の子どもたちもあたたかい拍手を送っていました。
 そして続いてはグループ競技「みんなで玉入れ」です。吉祥院小学校の4年生と一緒に入場し,玉入れを行いました。楽しくみんなで玉入れをすることができました。
画像1画像2画像3

みなみなかよしフェスタ Part4

画像1画像2画像3
 次の競技はバルーン「ゆめびより」です。吉祥院小学校の1年生とともに大きなバルーンを使った演技をしました。一緒に大きなバルーンを上下に揺らすところや最後に一斉にバルーンの中に入るところでは,子どもたちは自然と笑顔になっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 3年消防見学

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp