京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up4
昨日:34
総数:426100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1202 4年生

体育の学習の様子です。
体育館でとび箱の学習をしています。
めあてを決めて,集中して活動しています。
画像1

1202 5年生

社会科の学習の様子です。
デジタル教科書のコンテンツを大型テレビに映しながら学習をしています。
画像1

1202 4年生

算数の学習の様子です。
小数×整数の計算の仕方を考えました。
画像1

1202 2年生

体育の学習の様子です。
準備・片付けも協力して取り組んでいます。
画像1

1202 3年生

社会科の学習の様子です。
昔の生活の仕方や,道具の使い方について考えました。
画像1

1202 5年生

社会科の授業の様子です。
北陸工業地域について学習をしています。
画像1

1202 5年生

算数の学習の様子です。
単位量当たりの大きさの学習をしています。
画像1

1202 2年生

算数の学習の様子です。
今日は,紙を二枚に切って,形を作りました。
画像1

ランチルーム

画像1画像2画像3
 今週はランチルームがありました。食の勉強をして野菜博士になった子どもたちは,すすんで野菜をおかわりしていました。

中学校へ行ってきました。

画像1
画像2
画像3
大淀中学校で授業体験・部活動体験をしました。
中学校の授業はどんなことをするのかな?と少し不安な気持ちをもっていた子どもたち。
中学校に行ってみると,不安な気持ちも吹っ飛ぶほど,楽しい時間を過ごしました。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 フッ化物洗口
図工展
参観懇談会(若・低)
2/27 図工展
参観懇談会(高)
若草:巨匠展見学
2/28 持久走大会
図工展(12時まで)
6年:生徒会交流会
3/2 木曜校時

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp