![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:316339 |
音楽「おわかれ会にむけて」![]() ![]() 最後の調理実習(6年)
5年生から始まった家庭科の学習もあと少しで終わりです。
今週は水曜日に2組,金曜日に1組が最後の調理実習を行います。 青菜とにんじんとちくわのごま風味を全班が作り,もう一品はジャーマンポテトと野菜のベーコン巻きのうちから班ごとに選んで実習を行いました。 子ども達の動きもとてもスムーズに,そして素早くなっていました。 二品なので,ゆでる・いためるを同時に行わなければならないのですが,どの班も準備・調理・片付けをメンバーと声をかけあいながら行う素敵な姿がたくさんありました。 食べてみると…「おいしい!」「少し野菜がかたいかな…」「ベストな味付けって難しいな…」と感じていました。 4月からは中学生。お弁当を自分で作る!という子もいるので,ぜひ今回の二品も得意料理に加えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 自由参観日![]() ![]() 2時間目は,来週予定している南殿幼稚園の園児との交流にむけて,活動のめあてを考えました。3・4時間目は,日本とつながりの深い国々について調べたことを国ごとに発表しました。 ご参観くださり,ありがとうございました。3月4日(水)は今年度最後の参観参観です。ぜひお越しください。 (社会科)火事から生活を守る![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展合同制作![]() ![]() 算数「はこの形」(2年)![]() ![]() 今日は,ひごとねんど玉で箱の形をグループで作りました。 活動を通して箱の形には,頂点や辺ががいくつあるのか学習することができました。 子ども110番の家スタンプラリー(2・5年)![]() ![]() 2年生と5年生がグループになって,校区にある子ども110番の家を訪問しました。子どもたちは,日ごろ安全を見てくださっている地域の方に「いつも見守ってくださってありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」と,感謝を伝えました。 活動を通して,どこに子ども110番の家があるのかを知ることができました。 5年生はリーダーとして,2年生を引っ張っていってくれました。 2年生も5年生にしっかりとついていき,安全に活動することができました。 はぐくみ教室![]() ![]() ![]() 限られた時間ではありましたが,妊婦体験や赤ちゃん人形の抱っこ体験など,貴重な経験をさせてもらいました。 給食月間![]() この機会を通してもっともっと給食を好きになってくれるとうれしいです! 社会 「山科探検」![]() ![]() |
|