京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:67
総数:432191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生 気孔の観察

画像1
画像2
ツユクサの裏を顕微鏡で観察し,気孔をみました。
ミクロの世界の不思議に,子どもたちは感動していました。

4年生 羽ばたけキアゲハ

画像1
画像2
4年生の教室でタマゴから育てていたキアゲハが,本日,羽化しました。
生まれたてのアゲハをみんなでお見送りしました。

みんなにお別れを言っているのか,しばらく校舎にとまったてじっとした後,大空に羽ばたいていきいました。
子どもたちは,うれしさ半分さびしさ半分のようす。いつまでも見送っていました。

6年ケータイ教室

 6月13日(火)の3時間目に,6年生の「ケータイ教室」を行いました。携帯電話会社の方から,携帯電話・スマートフォンにまつわる様々な問題の話を聞き,子どもたち自身がどう付き合っていくのかを考える時間となりました。便利な反面,様々な危険も身近にあることに気づき,ルールを守って使っていくことが大切なんだと考えているようでした。夏休みを前に,ご家庭でももう一度使い方の確認をしていただければと思います。
画像1

みんなで気づこう,みんなで歌おう!

 7月16日(火)の朝の時間に,児童集会を行いました。児童会より,寸劇を交えながら,夏休みの過ごし方について,気持ちよく過ごすために大切なことを,みんなで確かめました。児童会の子どもたちの演技もうまく,みんな食い入るように見入っていました。
 その後,今年度はじめての全校合唱を行いました。「世界中の子どもたちが」を歌いながら,低学年の元気な声と,高学年のきれいな声が一つになって響いていました。
画像1
画像2

みんなでたくさん収穫できました!

 7月13日(土)に,PTA家庭教育講座「野菜収穫体験」が行われました。天気もなんとかもち,100名以上の方が参加して行われました。はじめに畑を提供してくださった地域の植松さんから,野菜についての豆知識を教えていただきました。その後,畑に移動し,トウモロコシ,じゃがいもを収穫しました。参加した子どもたちは,大きいトウモロコシを見つけたときには,宝物を見つけたように,大喜びしていました。大人も多くの野菜を収穫でき,大満足でした。植松さんやPTAの方のおかげで,素敵な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

どこが同じかな?

画像1
画像2
画像3
 国語科の「同じぶぶんをもつかんじ」の学習をしました。「木」と同じ部分を持つ漢字には「林,森,村,体,本」などたくさんあることから,いままで自分たちが習ってきた漢字にも同じ部分をもつ漢字がないかを調べました。
 「口」「日」「心」「糸」…たくさん同じ部分を見つけることができました。

1年生 先生に問題

画像1画像2
国語の授業で学習した「くちばし」をもとに,色々な生き物について調べ,生き物クイズをつくりました。
今日はその問題を,いろんな先生に出し,答えてもらいました。

わかりやすく紙にまとめ,写真をうまく使いながらクイズを出していました。

フリースロー大会

 7月10日(水)から,中間休みに体育館で,運動委員会主催の「フリースロー大会」を行っています。一投一投に集中して,バスケットのゴール目がけて投げていました。周りでは「頑張れ!」と声援もおこり,5・6年生の運動委員会の子どもたちは,優しくやり方を教えていました。心温まる,楽しい大会となりました。
画像1
画像2

はじめの数はいくつ?

画像1画像2
 算数科で図を使って答えを求める学習をしています。今日は「図をつかってはじめの数をもとめよう。」がめあてでした。「数が増えるお話(問題)」だったので,前に学習したテープ図(数が増えるお話で,増えた数を求めるテープ図)が使えそう!と前のノートに戻って確認する姿が見れました。
 習ったことをどんどんつなげて,積み上げていきたいですね。

A Beautiful butterfly

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で,絵具をしました。前回,使い方を学習してから2回目の絵の具の時間です。
 絵本に出てくる「A Beautiful butterfly」を自分だけの色で仕上げました。今回は,色を2色混ぜて色を作ることにも挑戦しました。
 「赤と青をまぜたら濃い紫になった!」「白を混ぜたらきれい…」など,子どもたち自身が試行錯誤して思い思いの色を作っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 たてわり遊び  部活お別れ試合(バスケ・サッカー)
2/27 委員会活動
2/28 ひまわり学級 小さな巨匠展  部活お別れ試合(バレー)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp