京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:60
総数:332508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 なかよし集会  9月24日

今朝は,なかよし集会がありました。男女のちがいについて考えました。オリンピックに女子が参加できなかった時代があったことを聞いて,男女平等について自分の考えをまとめました。
画像1
画像2

1年 9月24日 なかよしタイム

画像1
今日は過去のオリオンピックの内容を題材にして,「男女平等」をテーマとしたお話を聞きました。
現代に活躍する選手の様子と,過去の選手の様子を比べて考えました。

9月20日 3くみ スーパー見学

総合の学習でスーパーの売り場とバックヤードを見学しました。マイナス20度の冷凍庫にも入りました。
画像1

5年  読み聞かせ  9月20日

画像1
今朝は,いもとようこ作「おいもをどうぞ」を読んでいただきました。
食欲の秋,おいもがおいしい季節になってきます。みんなニコニコうれしそうに絵本をじっと見入っていました。
画像2

5年  理科「生命のつながり」 9月19日

これまで学んできた「生命」の学習も終わります。今日は,これまでのまとめをしました。
画像1
画像2

読み聞かせ

9月20日(金)
 わぁのなかまのみなさんに読み聞かせをしていただきました。5年生ではお芋に関係する絵本に子どもたちがウキウキして聞き入っていました。
 4年生では,「花さき山」のお話に入り込んで聞き入っていました。
 運動会の取組で学校全体が少し慌ただしくなる中,このようなゆったりとした時間の流れがあり,子どもたちも教職員も安らぐことができました。わぁのなかまのみなさまいつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

京都 京都市立光徳小学校 令和元年度 道徳教育研究発表会のご案内

 令和2年2月14日(金)に京都市立光徳小学校において,「道徳教育研究発表会」のご案内をいたします。
 京都府下,他府県,大学,教育関係者の皆様のご来校もお待ちしております。
 詳しい案内は,下記をクリックしてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="96372">案内 道徳教育研究発表会 令和2年2月14日(金)</swa:ContentLink>
参加申込書
画像1

組体操の練習 6年生 9月19日

画像1
画像2
 まだまだ,曲に合わせて動くことに必死という感じです。細かい部分も丁寧に取り組んでいきたいと思います。

組体操の練習 6年生 9月19日

画像1
画像2
画像3
 今日から外で通し練習をしました。要所要所,技の確認をしました。技を決めることも大切ですが,待っているときの姿勢や一つ一つの動きのキレを意識できるようにならないといけません。

9月19日 2年 体育科「運動会に向けて」

運動会が近づいてきました。運動場に出て,団体演技の練習をしています。暑い中ですが,子どもたちは一生懸命頑張っています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp