京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up152
昨日:149
総数:669654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

しめなわ作り Part3

画像1
画像2
画像3
 最後には穂をつけて完成です!
 子どもたちは苦労しつつ取り組んでいましたが,最後には一人一人のオリジナルのしめなわができました。
 子どもたちはできたしめなわを持って帰ります。是非お正月には自分オリジナルのしめなわを飾ってもらえればと思います。

 朝早くからご協力いただきました地域の方,保護者の方,本当にありがとうございました。

しめなわ作り Part2

 地域の方にご説明いただき,しめなわ作りを始めました。
 なわをよって編んでいきます。難しい部分もありましたが,地域の方や保護者の方に教えていただいたり,友達と協力したりしながら編んでいくことができました。
画像1
画像2
画像3

しめなわ作り Part1

 12日(木),3年生はしめなわ作りを行いました。
 5月の田植えから始まり,稲刈りまでしてきましたが,最後のしめなわづくりで一連の体験活動は終わります。
 今回の学習では地域の方や保護者の方にお手伝いいただき,体育館にてお正月のしめなわ飾りを作りました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 10日(火),なかまの日あいさつ運動を行いました。
 今回のあいさつ運動では,児童会の子どもたちが北門・正門に立ち,あいさつを行いました。
 あいさつ運動の取り組みを行う中で,あいさつの気持ちよさや大切さに気づき,「自分から」「元気よく」あいさつをしていってほしいと思います。

図画工作〜でこぼこ はっけん!〜

 先週,図画工作で「でこぼこ はっけん!」の学習をしました。身の周りにある「でこぼこ」を見つけ,紙にうつしとった「でこぼこ」が何に見えるか考えました。見つけた「でこぼこ」に形を付け加えたりするなどして,楽しみが増して,活動に夢中になったひとときでした。
 
画像1
画像2
画像3

2年生 体育「とびくらべ」

高くとんだり,リズムよくとんだり,いろいろなとびかたを楽しんでいます。次の時間からは,ゴムとびをします。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
1年生を招待するために,がんばって遊ぶものを作っています。ボーリングやカーレース,船,わなげなど,楽しそうですね。

人権月間の取り組み

 12月は人権月間です。
 各クラスでの取り組みとして,人権目標を作成しました。給食室の前の廊下に掲示してあります。クラスで作成した人権目標を大切にして行動していきましょう。
画像1

5年 マラソン大会

 最後は5年生のマラソン大会です。
 4年生のときの2kmよりも距離が長くなって3kmという距離を走りました。
 自分のペースで最後まであきらめずに走ることができました。

 高学年の保護者の皆様。早朝より温かいご声援と励ましをありがとうございました。
画像1画像2画像3

4年 マラソン大会

 6年生に続いて,4年生のマラソン大会です。
 3年生のときは学校でのマラソン大会でしたが,4年生からは桂川河川敷で走ります。今まで2回の試走を行ってきましたが,多くの子どもたちがベストタイムを更新できたということでした。惜しくもベストタイムでなかった子どもたちも自分の力を十分に発揮して走ることができました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/22 バレー南支部交流会
2/27 3年消防見学

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp