完成
2年生は,図画工作科で『お面づくり』をしました。
どの作品も鼻や目など工夫した表現が見られ,個性豊かな『お面』が完成しました。
【北醍醐日記】 2020-02-10 14:21 up!
音読発表会
1年生は,国語科で学習した『たぬきの 糸車』というお話を題材にした音読発表会をしました。どのグループも声の大きさや読み方を工夫して楽しい発表会になりました。
【北醍醐日記】 2020-02-10 14:18 up!
漢字
3年生は国語科で漢字の学習をしています。
今日は,漢字の音読みと訓読みについて学んでいます。最後に同じ漢字で音読みと訓読みを使ったカルタの読み札を考えました。
【北醍醐日記】 2020-02-07 13:37 up!
サッカー
4年生は体育の学習でサッカーを楽しみました。
試合中のレフリーも自分たちで順番を決めて,ゲームを進めています。気温は低いものの晴天の下,しっかりと体を動かしました。
【北醍醐日記】 2020-02-07 13:33 up!
コロガーレ
1年生は図画工作科の学習中です。
今日は,コロコロと転がる作品の制作中です。紙製の筒の両端に紙皿をボンドで接着しています。それを転がしたときに楽しくなるような飾りつけを工夫します。
校内図画工作展にも出展しますので,ぜひご覧ください。
【北醍醐日記】 2020-02-07 13:29 up!
命の学習
5・6年生の子どもたちは,京都府助産師会の方々をゲストティーチャーにお招きし『命の学習』を受けました。
一人一人の命が,どのようにして誕生したのかを丁寧に教えていただき,自分の命や友だちの命を大切にしていく気持ちを高めていました。
【北醍醐日記】 2020-02-07 13:22 up!
お面
2年生は図画工作科の時間に『お面づくり』をしています。大きなお面に鼻や目などを工夫してつけていきます。
完成想像図を描いてから,思い通りのお面に仕上げようと頑張っています。
【北醍醐日記】 2020-02-07 13:16 up!
今日の給食
今日の給食は『ごはん』『牛肉とひじきのいため煮』『ゆばと大根のたいたん』『花菜のすまし汁』『すぐき』という和(なごみ)献立でした。
【北醍醐日記】 2020-02-07 13:12 up!
変わり方
4年生は算数科の学習で『変わり方』の勉強中です。
一つの量が変わると,もう一つの量も一定の規則で変化することを表にし,その関係を調べています。子どもたちにとっては,大変難しい学習です。7
【北醍醐日記】 2020-02-06 15:04 up!
卒業制作
6年生は図画工作科の時間に,卒業記念作品を制作しています。この作品は,校内図画工作展にも出展するので,ぜひともご覧になってください。
【北醍醐日記】 2020-02-06 14:59 up!