![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:31 総数:566582 |
2月19日(水) 6年生 書写「夢進」
最後の毛筆は,6年生の学年目標である「夢進」。
中学で学習する行書を少し先取りして,初めての行書にチャレンジしてみました。 いつもより柔らかく筆を動かし,気軽に書けるようで,難しい字ですが上手な仕上がりでした。 いつも以上にお手本をよく見て,自分の名前も今までで一番良い字が書けたようです!! ![]() ![]() ![]() 2月19日(水) 5年生 家庭科「ミシンにトライ!」
今日からミシンの学習が始まりました。
まずは,ミシンの持ち運び方や各部分の名前を覚えることから始めます。 「これってどうやって動かすの?」「これどこ?」と 初めてミシンに触れる子も多いようです。 けがをしないように,学習を進めていきます!!! ![]() ![]() 2月18日(火) 図工展が始まりました!
今日から20日(木)まで体育館で図工展を開催しています。
子どもたちの力作が勢ぞろいです。 ぜひ,参観・懇談と合わせてご覧ください。 時間は,19日(水)・20日(木)とも, 9:00〜17:30です。 ![]() ![]() ![]() 2月18日(火) 低学年 参観日
今年度最後の参観・懇談(低学年)でした。
1年生は,生活科『できるようになったよ発表会』 2年生は,学級活動 話し合い活動「5年生ありがとうの会をしよう」 3年生は,国語科『わたしの三大ニュース発表会』 でした。 子どもたちががんばる姿をみていただけたのではないでしょうか。 図工展もぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 2月17日 今日の給食![]() 麦ごはん ハッシュドビーフ ジャーマンポテト でした。 3時間目からハッシュドビーフのいい香りが校舎に漂っており,子どもたちは給食の時間がくるのをとても楽しみにしていました。 2月3日(月) 2月 朝会
2月の朝会,校長先生のお話についてです。
『先週の木曜日,全国から,そして海外から,松陽小学校の授業をたくさんの先生方が見に来られました。 見学された先生方から, 「一人一人が目的を決めているのですね。」 「しっかりと学校の一員として掃除をしている姿がすばらしかった。」 とたくさんほめていただきました。 誰かの為ではなく,みんなのために,自分のためにできることがすばらしいです。 これからも日本一の学校を目指して,がんばりましょう。』 校長先生にとっても最後の朝会となりました。 ![]() ![]() 1月31日(金) 2年生 図画工作科「まどをひらいて」
今日から「まどをひらいて」の学習が始まりました。
初めて使う子も多いカッターナイフ。ドキドキしながらも使い方を真剣に聞いていました。 まずは,直線。次に,ジグザクと波線。 まだまだ上手には切れませんが,けがをしないようにゆっくり丁寧にがんばります!!! ![]() ![]() ![]() 1月29日(水) 「給食集会」
今日の松陽タイムは,給食集会でした。
給食委員会による給食の歴史についての紹介がありました。 その後,いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに,一人一人が心を込めて描いたメッセージを手渡しました。 このメッセージだけでなく,普段から感謝の気持ちを言葉にして伝えられるといいですね!! ![]() ![]() ![]() 1月29日(水) 「やさしさお届け便」
毎年恒例の「やさしさお届け便」。
6年生が1年生に。5年生が2年生に。4年生が3年生に読み聞かせをしました。 小さい学年の子に合わせて読み方を工夫し,優しい眼差しで見つめる姿がとても微笑ましい光景でした。 今のペア学年での活動もあと少し。その機会を大切にしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 1月28日(火) 教職員による読聞かせ
教職員による読聞かせ第2弾!
今日は,校長先生や美河先生も読聞かせ。 どんなジャンルの本でも,子どもたちは楽しんでくれました! 明日は,全校交流読聞かせ「やさしさお届け便」です。 ![]() ![]() ![]() |
|