京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:94
総数:630664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

体育 パスゲーム

画像1
パスゲームも4回目。
今日の最後には, プレー中に「すごい!」と思った友達について交流しました。
「○○さん!ゴール前に!」という声かけがすごい!
パスが上手い。○○さんのパスはとりやすい。

などなど, 子ども達は自分のチームか相手チームかに関わらず「すごいなあ。」と感じながらプレーをしていることがよく分かりました。

名前を挙げて褒められると, 照れくさいけど嬉しそう。
次の時間が最後のパスゲーム学習です。すごいと思ったプレーを自分に少しでも取り入れて頑張ってみよう!

すてきなカート゛ができるかな。

画像1画像2画像3
国語科「しかけカート゛作り」の学習で,
カード作りの説明文を読んで,どの文を読むと
作る際に大切かということを考えて読みました。

必要な文を見つけると線を引く,
線を引いたらその文の内容のことをする。

一つ一つの文を丁寧に読む子ども達の姿は
真剣でした。

少し読み間違ってしまうこともありましたが,
最後はみんなすてきなカート゛が出来上がりました。

次は,どんな大切なことが書いてあったか,
文の中から見つけていきます。

学年集会

画像1画像2画像3
2年生では,二週間ごとに学年集会を行っています。
今週の発表内容は,10月のえがおの日に学習した
「男女なかよくするために」についての振り返りです。

今日のめあては,
発表する人は,自分から一番遠くの人に聞こえるように発表す
る。聞く人は,発表した人にハンドサインを使って,自分の思
いを伝えるでした。

発表する人はしっかりと大きな声で,はっきりと伝えることができました。
聞く人も,真剣な顔で話を聞いて,自分の思いをハンドサインで表していました。

学年みんなで,成長していくことができるように
二年生のチャレンジは続きます。

アルファベットに慣れよう!

画像1画像2
外国語活動で,小文字のアルファベットの学習をしています。今回は,大文字と小文字を結びつけるために,神経衰弱をして,覚えていきました。最初は苦戦しているようでしたが,少しずつ慣れてきて楽しく学習することが出来ました。

山の家 20

画像1画像2画像3
全ての予定を終え退所式をしました。お世話になった山の家の方々に感謝の気持ちをこめてあいさつし,学校にむけて出発しました。

山の家 19

画像1画像2画像3
お昼ご飯は,野外炊事で焼きそば作りに挑戦です。作ったり片付けたり,毎日してくれているおうちの方々に感謝です。

山の家 18

画像1画像2
4日目,今日もいい天気です。今日のテーマは「感謝」です。お世話になった山の家の方々や一緒に過ごした仲間,またおうちの方々へ感謝の気持ちをもって1日過ごしたいです。

山の家 17

画像1画像2
最後の夜は,みんなでキャンプファイヤーです。ゲームをしたり踊ったり楽しく過ごしました。

山の家 16

画像1画像2
山の家にむけ,最後の力を振りしぼって下山です。

山の家 15

画像1画像2
頂上でお弁当タイムです。がんばって登ってきた分とてもおいしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校・PTA行事
2/13 6年スキー教室
2/14 6年スキー教室
2/18 ロング昼休みたてわり
2/19 参観懇談 校内作品展

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp