京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:224
総数:1134356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

1組理科

 1組の理科は,珍しい蝶であるアサギマダラがやってくるというフジバカマの植え替えをしました。
画像1
画像2
画像3

朝のようす

 朝読書のようす
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 寒い朝となりました。風邪をひかないようにしてくださいね。
 今日も学び多い一日になりますように。
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日はどんな学びがありましたか?
 いよいよ3年生は勝負の月を迎えましたね。体調管理をしっかり行い,試験当日に十分に力が発揮できるようにしてください。
 明日もみんなのことを樫原中学校で待っています。一日お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

3年生保健体育

 3年4組の保健体育は,バスケットボールを行いました。
 「動きの中でパスをもらい,パスやシュートにつなげる」ことを目標に練習を行い,授業の後半はミニゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3

昼休み

 午後からもしっかり学んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生保健体育

 3年5組の保健体育は,持久走を行いました。
 競争するのではなく,脈をとり,全員に同じ負荷がかかるようには走りました。
画像1
画像2
画像3

2年生数学

 2年3組の数学は,確率について,学習を進めます。
 本日は,その導入としてさいころを利用して,どの数字が出やすいかかを調べ,確率の意味について考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生英語

 1年2組の英語は,Excuse me. I'm looking for Midori Station.等々に対して,道案内ができるように練習しました。

画像1
画像2
画像3

1組技術・家庭科(技術分野)

 1年生技術・家庭科(技術分野)は,木材加工を行いました。
 作業進度が異なるために,各自の作業を安全に配慮しながら進めました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

学校評価年間計画表

学校評価報告書

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp