京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up21
昨日:68
総数:332885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

下京区140周年記念式典での表彰式

画像1
画像2
画像3
11月24日(日)に「下京区140周年記念式典」が開かれました。
そのなかで、表彰式が執り行われ、『未来を担う!若手奨励表彰』部門で3年生の伊藤隆聖さんが、被表彰者(個人:40名・団体:32団体)の代表として登壇し、安河内博下京区長から表彰状を手渡してもらいました。

※『未来を担う!若手奨励表彰』
下京区内の学校に在籍し、スポーツ、文化・芸術活動や地域との交流活動等において功績を残されている個人及び団体

光徳小学校からは、他に 京都中堂寺六齋会 と J-kids も表彰されました。

光徳学区においては、
『特別功労者表彰』に 光徳市政協力委員会元会長 渡邊洞暁 様
『未来につなぐ!魅力あふれるまちづくり表彰』に 光徳体育振興会会長 吉見克彦 様 が表彰されました。 おめでとうございます。

11月22日 2年 体育科「パスゲーム(1)」

体育科の学習では,パスゲーム(1)に取り組んでいます。だんだんパス回しも上手になってきました。
画像1
画像2

3年 11月21日 書写「はがきの書き方」

画像1
画像2
画像3
 書写の学習を生かし,地域のお年寄りの方々に向けて年賀状を書きました。文字の大きさや行の中心に気をつけて書き,来年をイメージした絵を添えて完成させました。

3年 11月19日 ありがとうの会

画像1
画像2
画像3
 20日間お世話になった教育実習の先生の最後の日でした。大好きな先生とのお別れは寂しそうでしたが,いろいろなゲームをして楽しく過ごしました。最後には心のこもったお手紙やかわいいプレゼントをもらい,とても喜んでいた子どもたちでした。

11月21日 2年 生活科「ぐんぐんそだて」

6月から育てていたさつまいもをほりました。土の中からおいもが出てきたときには,「あった!」と嬉しそうな声があがっていました。
画像1
画像2

11月21日 2年 中間休み

中間休みに,飼育委員会によるカルタ大会がありました。白熱した勝負に,みんな大盛り上がりでした。
画像1
画像2

1年 11月21日 中間休み

画像1
画像2
今日は飼育委員会によるかるた大会がありました。
代表でかるたをするひとも,応援する人もみんなで盛り上がっていました。

1年 11月21日 生活

画像1
画像2
画像3
みんなが育てた朝顔のつるを丸い形にして,リースづくりをしました。
拾ってきたどんぐりやまつぼっくりを考えながら並べました。

5年 体育「ベースボール」11月20日

今日は,久しぶりにベースボールをしました。お天気もよく,みんな楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年 算数「三角形の面積」 11月19日

三角形の面積を調べています。高さや底辺の変化に伴って面積がどのように変わっていくかを学習しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp