京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:60
総数:332507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 マラソン大会(3) 1月30日

始まりました。ペース配分を気にしながら,上手に走れるかな?
画像1
画像2
画像3

5年 マラソン大会(2) 1月30日

スタートラインに並びました。「あ〜,ドキドキする〜。」と,いう顔で。
画像1
画像2
画像3

5年 マラソン大会(1) 1月30日

今日は,マラソン大会の当日です。いよいよ始まります。男子からスタートします。少し緊張気味です。
画像1
画像2
画像3

5年  マラソン大会の下見  1月24日

30日のマラソン大会に向けて,現地の下見に光徳公園にやってきました。一周すると,300mの公園を4周する予定です。徒歩で2周してから,学校に戻りました。
画像1
画像2
画像3

1年 1月30日 生活科

画像1画像2
生活科で作った凧をみんなで揚げました。
遠くまで飛びましたね。

お家で揚げるときは,お家の人との約束を守ってあげましょう。

1年 1月30日 マラソン大会

クラスごとに分かれてスタートしました。
みんな一生懸命走り切りました。
今日はたくさん走ったので,ゆっくり休んでね!
画像1
画像2

1年 1月30日 マラソン大会

画像1
画像2
画像3
今日はマラソン大会でした。
早く走りたい気持ちと緊張の両方があったみたいです。

まずは走る前に元気よく準備運動をしました。

1年 1月29日 図工

「なにがでてくるかな?」の学習をしました。
どこにストローをさしたらいいかを考えながら,絵を描いたり模様をつけたりしました。
画像1
画像2

すこやか教室

画像1
1月25日(土)
多目的室にてすこやか教室が開催されました。
児童館の子どもたちも参加して,3世代の交流です。
心も体も温まり,パワーをいただきました。

土曜学習 たこづくり

画像1画像2画像3
1月25日(土)
土曜学習で凧作りの講座を開催しました。
丁寧に凧作りを教わったのちに運動場でたこ揚げを楽しみました。
ご協力いただきました皆様,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp