京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:172
総数:871743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

夏季大会 バレーボール

 22日、東山泉中学校体育館で、女子バレーボール1回戦が行われ、本校バレーボール部は同志社中学校と対戦しました。1セット目を相手の追い上げがありましたが、何とかセットを取り、2セットも序盤リードを許す展開でしたが、控えの応援生徒の願いが通じ、2セット連取し勝ち上がりました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

上賀茂神社アートプロジェクト 茶会

 例年恒例となった「上賀茂神社アートプロジェクト」の会場で、本校茶道部員がお茶を振る舞っています。蒸し暑い日でしたが、凜とした浴衣姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 男子バスケットボール部

 7月20日、男子バスケットボール部は、栗陵中と対戦しました。序盤から得点し勝利しました。春季大会第3位の実績がありますが、油断せず、一つ一つのプレーに全力で臨んでください。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 女子バスケットボール部

 夏休みに入った初日の20日、女子バスケットボール部は、松尾中学校と対戦し快勝しました。しかし、勝ち上がった2戦目となる22日に大淀中学校と接戦となり、終了間際に同点とし延長の末、1点差で敗れました。残念です。健闘をたたえます。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 野球部

 令和元年7月13日、一乗寺グラウンドで、夏季大会軟式野球の部、1回戦が行われました。西賀茂中は旭丘中と対戦し、序盤リードしていましたが、逆転を許し最終回に一打出れば同点、あるいは逆転の場面でしたが、無念にも4−5の悔しい敗戦となりました。中学生らしく真面目に試合に臨んでいました。後輩の生徒に思いを託して、3年生は引退となります。1・2年生はすでに新チームとして、活動しています。頑張れ。
画像1
画像2
画像3

リーダー研修に向けて

 放課後、リーダー研修参加者はいきいき交流ルームで、8月に実施する「リーダー研修」の事前取組を行いました。各グループに分かれて話し合ったり、花壇を整理したりしています。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学活の様子

 各学年の学活の様子です。 
画像1
画像2
画像3

終業式・学活

 7月19日、1学期の終業式を行いました。式に先立って伝達表彰を行いました。春季大会柔道女子個人で1位となった生徒や、通信制陸上女子1500mで4位入賞した生徒が表彰されました。また「社会を明るくする運動」標語の部や民間企業の歌留多コンテストで入賞した生徒も壇上に上がりました。おめでとうございました。
 終業式では学校長から、「命を大切に」「時間を大切に」「ルールを守る」ことと、しっかり目標を持って有意義な夏休みとなるよう話がありました。
 掃除の後、学活で通知表が渡されました。1年生の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年学年集会

 4限は2年生の学年集会でした。各クラスの振り返りや、担任の先生の分析、2学期の抱負について発表しました。2学期の学習発表会に向けて、展示作品のモチーフを抽選で決定しました。今年は交流校の地元いわき市の「大漁旗」を作成します。どんな作品になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年学年集会

画像1
画像2
 3限、3年生は学年集会の前半は学年全体でクイズを楽しんだ後、進路指導主事の先生から高校スクールガイダンスの説明がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

保健だより

学校評価

小中一貫構想図等

学校沿革史

運動部活動方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

カウンセリングだより

台風等に対する非常措置について

進路だより

図書館だより

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp