京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:113
総数:628993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

宮沢賢治の世界

画像1画像2
 国語の『やまなし』の学習では,宮沢賢治の作品を並行読書しています。
子ども達は,宮沢賢治の不思議な世界に取り込まれるかのように本を読んでいます。一番人気は「注文の多い料理店」「銀河鉄道の夜」です。明日は,作品について交流をしていきます。

ようこそアーティスト

画像1画像2画像3
 10月22日,ようこそアーティストの学習がありました。
今回はコンテンポラリーダンスを教えて頂きました。初めは
「え〜ダンス〜」
と言っていた子もたくさんいたのですが・・・始まった途端に先生の踊りに釘づけでした。とても分かりやすく教えて頂き,子ども達は安心したように,自由にのびのびとダンスを楽しんでいました。
「楽しかった!もっとやりたい。」
と汗だくで笑顔で話していました。

総合的な学習の時間〜太秦すてきプロジェクト〜

画像1画像2
 総合的な学習の時間では,太秦小学校をもっとすてきにするためのプロジェクトを考え,実行しています。
「あいさつが増えるといいな。」
と,廊下であいさつ運動をするプロジェクトを考えたり,放送で全校のみんなにあいさつの大切さを呼びかけたりするグループ


「みんなが学校のルールをしっかり確認できると,良い学校になると思う。」
と,楽しくゲームやクイズをしながら学校のルールを確認できるイベントをするグループ


など,グループに分かれて,すてきな太秦小を目指して活動しています。

 今日は1年生が,学校の安全な過ごし方カルタのイベントに参加してくれました。みんなで安全について考える機会がもてて,きっとよりすてきな太秦小になったことでしょう。

図画工作科〜クミクミックス〜

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習では,牛乳パックや空き箱を使って造形遊びをしました。
 色んな形に切って,切り込みを入れて,組み合わせていくと・・・なんだかおもしろい作品,かっこいい作品になってきました。
 近くの友だちとさらに組み合わせて・・・ますます素敵な作品になりました。

「この,1つの部分から色んな方向に組み合わさっていっているところがお気に入りです。」
「組み合わせていくと,ワニのしっぽみたいになってきたので,気に入りました。」
など,自分のお気に入りのところを交流しました。

国語科〜子どもたちのノートから〜

 すっかり秋が深まってきましたね。国語科では,「秋の楽しみ」の学習で,自分たちの秋の楽しみを文章にしました。

 おいしい果物を食べること,スポーツの秋で体を動かすこと,紅葉を見ること,虫の鳴き声をきくこと・・・などなど,秋を楽しむ素敵な文章がたくさんありました。

画像1

マルコの門番

画像1画像2
 道徳で「マルコの門番」を使って学習をしました。
子ども達は,『自分ならどうする?』という問いに『私なら門を開ける。』『自分なら他の方法を考える。』と活発に意見を出していました。
 今日は,ホワイトボードミーティングを行ってグループで意見をまとめてみました。
自分の判断の怖さや大切さを振り返ることができました。

読書座談会をしよう

画像1画像2
 国語では『やまなし』の学習が進んでいます。
今日は,お話の中で生まれた疑問を付箋に書いて,座談会を行いました。グループの中で,一番話したい話題を付箋をグルーピングしながら決めていきました。子ども達は,自分の思いをたくさん話していました。5月と12月の対比や,「なぜこの題名なのだろう」など難しい話題もありましたが,つきることなく話すことができました。

支部合同運動会にむけて練習をしています

画像1
11月に行われる,支部合同運動会にむけて,バルーンの練習をしています。みんな楽しく練習をしています。

金管バンドクラブ 小中合同演奏

画像1画像2
10月14日の太秦中学校定期演奏会に出演しました。
今年度は小中で合同練習をすることができ, 小学生の子ども達は
「中学生一人でも音がすごく大きい!!」
「上手いなあ〜!かっこいい!」
と目を輝かせていました。

憧れの先輩像があるのは, とても素敵なことですね。

生活 町たんけん第一回

画像1画像2画像3
生活「大すき いっぱい わたしの町」の第一回町たんけんをしました。
初めて見る美容院の奥や, 地下鉄の駅員室など, お仕事の舞台裏をのぞかせていただきました。
教室に帰ってくるなり, 夢中でワークシートに初めて見たものや知ったこと, 分からないことを書いていました。とっても良い体験をさせてもらったのですね。

次回は11月7日が第二回町たんけんです。インタビュー内容をこれから考えていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校・PTA行事
2/7 短縮4校時完全下校
2/9 大文字駅伝
2/10 えがおの日 SCM
2/12 朝会 児童朝会

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp