![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:62 総数:667251 |
ゆっくりかけあし![]() 一人ひとり自分のペースで走ることをがんばっています。 「走りきった!」と達成感を得た子どもたちの笑顔はとても輝いています。 かぜ予防のあみだくじをひこう!
かぜ・インフルエンザが流行っています。自分ができる予防方法は,何がありますか?保健委員会で,かぜ予防のあみだくじを作りました。保健室前に掲示していますので,やってみてくださいね。
・かぜウイルス ガラガラうがいで おいだそう ・さむくても 手洗いしっかり せっけんで ・着るものは 気温にあわせて 調節しよう ・ゴホンゴホン マスクはある? せきエチケット! ・さむいけど 空気のいれかえ わすれずに ・おそくまで おきていると かぜひくよ 自分でできる予防を続けて,かぜ・インフルエンザの流行を防ぎましょう! ![]() ![]() ![]() 2月の朝会・児童朝会
5日(水)に朝会・児童朝会がありました。今月も多くの児童が表彰で名前を呼ばれました。また,日曜日に大文字駅伝を走る6年生の壮行会も行われました。
![]() ![]() 作品展に向けて
2月19日・20日の作品展に向けて6年生も作りはじめました。
それぞれの思いをオルゴールボックスに込めています。 作品展をぜひ見に来てください。 ![]() ![]() 家庭科「冬を明るく暖かく」![]() ![]() ![]() 今までに学習したことを生かして,教科書にのっている「れんくん」に快適に過ごすためのアドバイスをしました。 「くつ下をはく」や「暖房の風向きを変える」などたくさん意見が出ました。 社会科「日本とつながりの深い国々」![]() ![]() グループの中で4つ国を選択して,それぞれの国の文化や学校について調べています。 調べ終われば,日本と似ているところを探しながらまとめていきます。 大文字駅伝に向けて![]() ![]() 襷渡しの練習や,走る実際の距離をつかむ練習を行いました。 応援よろしくお願いします。 自然に学ぶ暮らし![]() ![]() 今日は,本文を読まずにいくつかの項目にそって,100年後の未来を予測してみました。子ども達は,その予測を交流しました。今日たてた予測をもとにして,筆者の考えと比べながら読み進めていきたいと思います。 租税教室![]() ![]() 税理士の方を招いて,税について学習をしました。実際に,税金を動かしてみたり,いくらお金を出し合えばよいのかを考えたりすることが出来ました。初めは難しそうにしていましたが,税理士の方の説明を聞いていくうちに(なるほど)と納得していったようです。これからの社会の学習にも生かしていきたいと思います。 縦割り活動![]() ![]() 次は,5年生にバトンタッチするための活動です。たくさんの笑顔がまた見られました。 |
|