京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up80
昨日:50
総数:350243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

朝の見守り

 毎月,大原野交通安全推進会の皆さんが朝の見守り活動をしてくださっています。今朝も寒い中,たくさんの方が来てくださり旗やプラカードを持って並んで立ち,子どもたちの安全を見守ってくださいました。
 また,地域のみまもり隊の方々も,毎朝子どもたちの通学路を一緒に歩いたり,信号などに立ったりしながら,登校を見守ってくださっています。これからさらに寒くなりますが,よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

2年生 道徳科「おばあちゃん お元気ですか」

「家族のために役に立つことについて考えよう。」

をめあてに学習を進めました。

子どもたちは,この学習を通して

自分が家族に愛され,大切にしてもらっていることに

気がついていました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

「まどの形やひらき方を工夫してつくろう。」

をめあてに作品を制作しています。

その学習の様子です。
画像1
画像2

町別集会

 令和元年12月10日(火)
 冬休み前の町別集会を行いました。集団登校の振り返りや冬休みのくらしなどについて町別ごとに話し合いました。2列で並ぶこと,前の班を抜かすことなく歩くことなども確認しました。寒くなりますが,これからも全員で集団登校ができるように送り出していただけるようお願いします。
 

画像1
画像2
画像3

たてわりロング昼休み

令和元年ん12月10日(火)
 2回目の「たてわりロング昼休み」を行いました。遊ぶ場所や遊びは1回目と変わりましたが,2回目ということでたてわりグループの友だちともさらに親しくなり,遊びを楽しんでいました。校内に歓声や素敵な笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 お楽しみ会の計画

12月25日(水)から冬休みです。

冬休みに入る前にお楽しみ会を行います。

今日は,お楽しみ会の計画をたてました。

その時の様子です。
画像1

人権集会

画像1
画像2
画像3
令和元年12月9日(月)
人権平和集会を行いました。
校長による人権についての児童講和の後,各クラス・学年の人権目標を振り返りました。
クラスや学年の代表が人権目標の達成度や課題,頑張れたことなどを発表しました。発表後には,発表についての意見交流をおこないました。子どもたちは,良かった点や,課題となっている点についてもしっかりと意見交換ができました。
最後に,人権標語クラス代表が表彰されました。

わら細工教室

画像1
画像2
令和元年12月7日(土)
大原野社会福祉協議会の主催で「わら細工教室」が開かれました。今年収穫したお米のわらを使って,しめ縄を作りました。地域の皆さんやお子さんと一緒に参加された保護者の皆さんなど多数の参加がありました。両手を反対方向に動かしながら器用になわを「なう」名人の方の手先をお手本にしながら,それぞれがしめ縄を作っていきました。「これを作ってください。」と名人にお願いして,できあがったしめ縄をいただいている人もいました。神様をお招きする気持ちを込めて作ったしめ縄で来年も良い年を迎えられそうです。

2年生 人権集会

12月9日(月)に人権集会を行いました。

最初に学校長から人権についての児童講和がありました。

その後,学年・クラスの代表者が人権について

約9ヵ月間のふり返りを発表し,全校で交流しました。

最後に大原野学園人権標語の表彰式を行いました。

思いやりいっぱい,やさしさあふれる学校

を目指しています。

画像1
画像2
画像3

五平餅

画像1
令和元年12月6日(金)
 秋に収穫したお米を使ってクラスごとに「五平餅」を作っています。今日は3年生が家庭科室で自分の五平餅を作り,「いろりの間」のいろりで焼いて食べました。いろりを囲みながら「これがわたしの!」「大きいのがぼくの!」と嬉しそうに焼ける様子を眺めていました。
また,今日の給食のメニューはごはん,牛乳,ぶたじる,がんもどきのあんかけでした。がんもどきは給食調理員さんが豆腐に鶏ひき肉,おから,にんじん,しいたけ,えだ豆をまぜ合せて一つ一つ丸め,油であげて作ってくれました。
手作りのおいしさを味わいながらいただくことができました

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 フッ化物洗口
学力定着テスト 音楽科 3〜6年
半日入学
2/6 学力定着テスト 家庭科 3〜6年
2/7 支部研究発表会 1:30完全下校
2/8 大原野学園音楽会
2/9 大文字駅伝
2/10 銀行引き落とし日
ALT
下校時刻 4:30
クラブ(最終)
2/11 建国記念の日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp